fillコマンドは、マインクラフトで使用できるコマンドの一つで、特定の範囲にブロックやアイテムを自動的に配置することができます。fillコマンドを使用することで、大規模な建築物の作成や、大量のブロックやアイテムの設置を簡単に行うことができます。
まず、/fillコマンドを実行するには、ゲーム内でコマンドを入力するコマンドブロックを用意するか、”T”キーを押してチャット欄を開き、そこに直接コマンドを入力します。
コマンドの基本的な構文は「/fill 範囲 ブロック オプション」です。範囲はブロックを設置する3つの座標を指定することで、立方体状の領域を指定することができます。例えば、「/fill 10 5 10 20 10 20」のように指定することで、x座標が10から20、y座標が5から10、z座標が10から20までの領域を設定することができます。
続いて、ブロックの種類を指定します。ブロックのIDや名前を指定することで、そのブロックを設置することができます。例えば、「/fill 10 5 10 20 10 20 stone」のように指定することで、指定した範囲内に石が配置されます。
また、オプションとして「replace」や「destroy」を指定することで、既存のブロックを置き換えるか、上書きするかを設定することができます。
さらに、/fillコマンドにはオプションとして、方向を指定することもできます。例えば、「/fill 10 5 10 20 10 20 stone facing east」のようにすることで、ブロックを設置する方向を設定することができます。
/fillコマンドの応用として、「/fill ~ ~1 ~ ~ ~3 ~ dark_oak_fence」のように、相対座標を使用することで、自分のいる場所から指定した範囲内にブロックを設置することもできます。
以上がfillコマンドの基本的な使い方です。建築や採掘など、様々なシーンで活用することができるので、ぜひマインクラフトで試してみてください!
爆発落ちこそ至高