【ボツネタ】上下するタイプのホームドア紹介【マイクラコマンド】【統合版/BE/Win/プレステ/スマホ/スイッチ】

【ボツネタ】上下するタイプのホームドア紹介【マイクラコマンド】【統合版/BE/Win/プレステ/スマホ/スイッチ】

マインクラフトの統合版(BE、Win、PlayStation、スマートフォン、Nintendo Switch)では、マイクラコマンドを使用して、アップダウンするタイプのホームドアを作ることができます。

ホームドアとは、マインクラフト内で使われるオリジナルの仕掛けドアであり、上下に開いて閉じる仕組みを持っています。通常のドアと同じように、プレイヤーが近づくと自動的に開く仕様になっています。

一般的なホームドアは左右に開くタイプのものが多いですが、今回紹介するホームドアは上下に開く仕組みを持っているため、よりオリジナリティのあるドアを作ることができます。

さて、では具体的にどのようにしてこの上下するタイプのホームドアを作るのかご紹介します。

まず、マインクラフトのコマンドモードを開きます。開く方法はバージョンによって異なりますが、一般的にはゲーム内で「/」と入力することで開くことができます。

次に、以下のようなコマンドを入力します。

/fill ~1 ~-1 ~ ~ ~ ~1 air

このコマンドは、プレイヤーの位置から右側にブロックを1つ埋めることを指示しています。これにより、プレイヤーの前方に壁ができます。

続いて、以下のコマンドを入力します。

/fill ~1 ~ ~ ~ ~ ~1 iron_bars

このコマンドは、先ほど作った壁の1つ下に鉄格子を作るというものです。この鉄格子は、上下するドアが動くための支えとして役立ちます。

最後に、以下のコマンドを入力します。

/setblock ~1 ~1 ~1 oak_door[facing=west,half=bottom,hinge=left]

これで、上下するドアが完成しました。プレイヤーが右側のブロックの前まで移動すると、自動的にドアが開きます。また、逆に左の壁を破壊することでドアは閉じます。

他にも、使用するアイテムやブロックを変えることでさまざまなバリエーションのドアを作ることができます。ぜひ自分なりのアレンジを加えて、オリジナルのホームドアを作ってみてください!

コマンドカテゴリの最新記事