【検証】高さ上限を2000以上にしてワールドを生成してみたら… #コマンド #マインクラフト #ゆっくり #minecraft #ゆっくり解説

【検証】高さ上限を2000以上にしてワールドを生成してみたら… #コマンド #マインクラフト  #ゆっくり #minecraft #ゆっくり解説

こんにちは、今日はマインクラフトの世界生成に関するお話をさせていただきます。最近、マインクラフトでは世界生成に関する様々な改善が行われています。その中でも、高さ上限の設定を変更することができるようになりました。今回は、その機能を使用し、高さ上限を2000以上に設定した場合にどのようなワールドが生成されるのか、具体的に検証してみたいと思います。

まず、高さ上限とは何かというと、マインクラフトの世界に存在するブロックや建物の最大の高さを指します。通常のマインクラフトでは、この設定は256(16ブロック×16チャンク)になっています。しかし、最近のアップデートにより、この設定を変更することが可能になりました。

さて、では実際に高さ上限を変更してワールドを生成してみましょう。まずはゆっくり解説の動画内で紹介されていたコマンド「/worldborder set 2000」を使用して、高さ上限を2000に設定します。これは、ワールドボーダーを2000ブロックまで拡大するという意味です。

すると、通常のマインクラフトの世界とは異なる、広大な空のワールドが生成されました。通常のマインクラフトのワールドでは、上空を飛ぶことはできませんが、このワールドでは空がとても広く感じられます。また、高さの制限がないため、建物や建築物を作るときにも自由度が高く、より自由な発想ができるようになりました。

しかしこのワールドには、多数の問題があります。まず、上空にある島や山などのブロックが消滅してしまったため、景色が見にくいという問題があります。また、建築物を作るときにも、ブロックが消えたことにより、建物の一部が完成しないという問題も発生しました。

このように、高さ上限を2000以上に設定したワールドでは、いろいろな問題が発生することがわかりました。しかし、一方で広大な空の世界で遊ぶ楽しさや、創作の自由度が高まるというメリットもあるため、プレイヤーによってはこのようなワールドを楽しむこともできるでしょう。

最後に、今回の検証からわかったことをまとめます。高さ上限を2000以上に設定したワールドでは、広大な空のワールドが生成され、自由度の高い創作が可能になります。しかし、ブロックの消滅や建物の一部が完成しないという問題があることにも注意する必要があります。それでも、このようなワールドを楽しむことにより、通常のマインクラフトとはまた違った楽しみ方ができるかもしれません。ぜひ試してみてくださいね。

コマンドカテゴリの最新記事