【マイクラ】超簡単、自動ステーキ回収機の作り方 #いるクラ #マイクラ

【マイクラ】超簡単、自動ステーキ回収機の作り方 #いるクラ #マイクラ

#ステーキ回収

マインクラフトは、プレイヤーが色々なブロックをつなぎ合わせて様々な建物や仕掛けを作ることができるゲームです。その中でも、プレイヤーの体力を回復させる食料アイテムの一つに「ステーキ」があります。ステーキは、牛の生肉を焼いて作ることができる食料で、体力回復量が大きいためマイクラの中でも重要なアイテムです。

しかし、ステーキを作るためには牛を狩らなければなりません。そのため、ステーキ回収機というものが誕生しました。ステーキ回収機は、牛を自動的に殺して肉を回収できる仕掛けで、プレイヤーは手作業で牛を狩る必要がありません。

この記事では、マイクラで簡単に作れる自動ステーキ回収機の作り方を紹介します。

まず、必要な材料は以下の通りです。
・フェンスゲート
・グラス・ブロック
・水流を作れるブロック(例:水、水入りバケツ、水源ブロック等)
・トラップドア
・ハーフブロック
・ボタン
・レッドストーン・トーチ
・レッドストーン・リピーター
・看板
・ワールドを作成するワールド
・牛

作り方は以下の通りです。

1.最初に、フェンスゲートを2×2の大きさで設置します。その内の一つのフェンスゲートの上に、グラス・ブロックを置きます。これが水流を作るための入り口となります。

2.グラス・ブロックの横に水を流すブロックを置きます。

3.水流を作れるブロックの上にトラップドアを設置し、その上にハーフブロックを置きます。このハーフブロックが浮いている状態になるように、トラップドアを開いたり閉じたりして位置を調整してください。

4.ハーフブロックの横にボタンを設置します。

5.レッドストーン・トーチをトラップドアの下に設置し、その横にレッドストーン・リピーターを設置します。リピーターの向きを調整し、ボタンを押した時にトラップドアが開くようにしてください。

6.フェンスゲートの上から水が落ちるように、看板を設置します。

7.最後に、牛をトラップドアの上に置くと水流とハーフブロックの間に挟まれて動けなくなり、トラップドアを押して殺すことができます。

以上で完成です。いつでもボタンを押すだけで、牛を殺してステーキを自動的に回収することができます。

この自動ステーキ回収機を使えば、手作業で牛を狩る必要がなくなり、より効率的にステーキを入手することができます。また、忙しい時や複数の牛を一度に回収したい時などにも便利です。

是非、この記事を参考にして自分のワールドで自動ステーキ回収機を作ってみてくださいね。おいしいステーキが手に入るかもしれません。

コマンドカテゴリの最新記事