【マイクラ】たった3週間で削除された幻の音をご存知でしょうか..? ~比較すると違和感が凄い変更された効果音・雑学10選~【マインクラフト】【まいくら】【コマンド】【検証】

【マイクラ】たった3週間で削除された幻の音をご存知でしょうか..? ~比較すると違和感が凄い変更された効果音・雑学10選~【マインクラフト】【まいくら】【コマンド】【検証】

マイクラ(マインクラフト)は、スウェーデンのゲーム開発会社であるMojang Studiosが開発したサンドボックス型のゲームです。プレイヤーは自由な世界でブロックを使って建築や冒険を楽しむことができます。

しかし、そんなマイクラにも実は幻の音が存在していました。その音はプレイヤーの間では「消音音(silent sound)」と呼ばれており、マイクラの効果音の中でもかなり特殊なものでした。なぜなら、通常の効果音とは全く異なる仕組みで作られていたからです。

この「消音音」は、2018年7月11日にリリースされたバージョン1.13で追加されました。しかし、わずか3週間後の8月2日に行われたアップデートで削除されてしまいました。そのため、ほとんどのプレイヤーはこの音を聞くことができず、幻の音となってしまったのです。

では、どのような音だったのでしょうか?実際に聞いてみると、ピウーンという高音がするような効果音が鳴ります。この音は、プレイヤーがエリトラと呼ばれるアイテムを装備して飛行中に水に着水したときに鳴るものでした。しかし、この音は削除される前には非常に小さく設定されていたため、ほとんどのプレイヤーは気づかずに飛行を楽しんでいたのです。

削除された理由は、この音が実際の飛行音とは大きく異なることが分かったからだと言われています。実際の飛行音は、水中に入ると反響が少なくなるため音量が小さくなり、飛行音が鳴らなくなってしまうというものでした。このため、より現実的な表現を目指したMojang Studiosが消音音を削除したのでしょう。

しかし、プレイヤーの間では消音音の方が愛着があったり、新しい音は違和感があったという意見もあります。そこで今回は、削除される前の消音音と現在使用されている飛行音を比較してみましょう。

まず、削除された消音音はピウーンという高音がするものでしたが、現在の飛行音はブーンという低音が響くものです。また、消音音は水中でも鳴っていましたが、現在の飛行音は水中では鳴らなくなっています。さらに、消音音はあまりにも小さかったため、非常に遠くまで飛んでも音が聞こえなかったのに対し、現在の飛行音は飛行距離に応じて音量が変わるようになりました。

他にも、削除されてしまった音としては、ウィザーの召喚音やゾンビの召喚音などがあります。これらの音は現在では同じような音が使用されていますが、オリジナルの音の方がより独特で印象的だったという意見もあります。

また、マイクラにはクリーパーやエンダーマンなど特定のモンスターが近づいたときに鳴る音があります。これらもバージョンアップするごとに変更されており、以前のバージョンの音を聞いたことがあるプレイヤーからすると違和感を感じるかもしれません。

以上、マイクラの幻の音とその後の変更された効果音について説明しました。マイクラは今後もアップデートが続くため、さまざまな変更が行われる可能性があります。プレイヤーはそれぞれのバージョンの魅力や違いを楽しんでいるので、これからも目が離せません。

コマンドカテゴリの最新記事