【統合版1.21対応】簡単な天空経験値トラップタワーの作り方【ゆっくり解説】

【統合版1.21対応】簡単な天空経験値トラップタワーの作り方【ゆっくり解説】

天空経験値トラップタワーとは、「マインクラフト」の世界でエンダードラゴンを倒すことによって得られる経験値を自動的に集めることができる仕掛けのことです。このトラップタワーを使えば、手間をかけずに大量の経験値を獲得することができます。

まずは最新バージョンである「マインクラフト」の統合版1.21に対応したトラップタワーの作り方を解説していきます。このトラップタワーは少し手順が複雑ですが、作り方を覚えてしまえば簡単に作ることができます。

材料:
・ホッパー 10個
・トラップドア 60個
・ストーンブロック 11個
・スラブ 56個
・エンダーチェスト 2個
・ドロッパー 2個
・レッドストーン 2個
・レッドストーントーチ 6個
・ガラス 40枚
・水桶 1個
・水源 1個
・壊れたエンダーチェスト 4個
・エンダーアイ 5個
・エンダードラゴンの卵 1個
・騎乗用エンダーマント 1個

作り方:

Step1:
まずはホッパーを1段目に10個並べます。ホッパーを置くときは、矢印の向きが奥側になるように配置してください。その隣にはトラップドアを各面に3個ずつ置き、開閉可能にします。このトラップドアはエンゼルブロックとして動作するため、閉じてもエンダーマントが通れます。

Step2:
次にホッパーの上にストーンブロックを4つ重ね、その上にスラブを敷き詰めていきます。このスラブは1段目のハンダマーを防ぐために設置します。

Step3:
スラブの上にホッパーを置いて下のホッパーにつなげます。そしてホッパーの隣にエンダーチェストを2個置き、開けられるようにします。

Step4:
1段目の工作物ができたら、2段目に上ります。2段目も1段目と同様の流れでホッパーを並べ、隣にはトラップドアを開閉可能に3個置きます。

Step5:
2段目のホッパーの上にストーンブロックを重ね、スラブを敷き詰めていきます。また、スラブの上にホッパーを置いて下のホッパーにつなげます。

Step6:
次に3段目も同様の手順で作っていきます。工作物ができたら、スラブを敷き詰めた上の空間にドロッパーを2個置きます。

Step7:
ドロッパーの上にはレッドストーンを1個ずつ置き、その横にレッドストーントーチを置きます。ここでレッドストーンの線を敷き、さらにレッドストーントーチを置いていきます。レッドストーンの線がすべてつながったら、ほかのレッドストーントーチを全て消します。

Step8:
ドロッパーの側面にガラスを設置し、その上に水を流します。この水には水桶を使って水源を設置します。これにより、エンダードラゴンが出現したときにトラップタワー内に落ちるようになります。

Step9:
2つ目のトラップドアを開け、ドロッパーの側面に騎乗用エンダーマントを設置します。このエンダーマントはドロッパーに入ることで落下してきたエンダードラゴンを1段目のエンダーチェストに入れてくれます。

Step10:
最後に3段目のホッパーの上に壊れたエンダーチェストを4個置き、その上にエンダーアイを5個設置します。このエンダーアイによって、ドロッパーからドロップされたエンダードラゴンの卵を回収することができます。

これでトラップタワーの作り方は完了です。エンダードラゴンを倒した後、トラップタワー内の経験値を集めるためには、トラップドアを開けるだけで簡単に操作できます。しかし、ドロッパー内にあるエンダードラゴンの卵を取り出すためには、壊れたエンダーチェストにエンダーアイを照射してからドロップアイテムタグ付きのエンダードラゴンの卵を取り出す必要があります。

このトラップタワーを使えば、手動での経験値集めから解放されるだけでなく、エンダードラゴンの卵や騎乗用エンダーマントを手に入れることもできます。ぜひこのトラップタワーを活用して、より効率的なマインクラフトのゲームプレイを楽しんでください。

マイクラ動画カテゴリの最新記事