マイクラ(Minecraft)とは、スウェーデンのゲーマー、マーカス・ペルソン氏によって開発されたサンドボックス型のゲームです。プレイヤーは自由にブロックを配置し、世界を創造することができます。
このマイクラでは、様々なコマンドを使用することで、より自由度の高いプレイが可能です。その中でも、空中浮遊することができるコマンドがあります。
まず、空中浮遊を実現するためには、コマンドを実行する前にいくつかの準備が必要です。まずは、ゲームモードをクリエイティブモードに変更します。クリエイティブモードでは、ゲーム内の物資の制限がなくなるため、建築や操作が容易になります。その後、ゲーム画面の左上にあるコマンド実行欄に「/gamemode creative」と入力し、ENTERキーを押します。
次に、空中浮遊用のコマンド「/effect」を入力します。使用するコマンドの形式は「/effect [プレイヤー名] [ポーション効果] [秒数] [レベル]」となります。ポーション効果には、浮遊効果をもつ「levitation」を選択し、秒数とレベルは任意の数値を入力します。例えば、「/effect @p levitation 10 10」と入力すると、プレイヤーが10秒間levitationエフェクトを受けることができ、高さがレベル10分浮遊することができます。
さらに、レベルを大きくすると、浮遊する高さがより高くなります。また、複数のプレイヤーにコマンドを実行させる場合は、プレイヤー名の代わりに「@a」や「@r」と入力することで、全てのプレイヤーやランダムで選ばれたプレイヤーにコマンドを実行させることができます。
空中浮遊中は、通常の操作とは異なるため、注意が必要です。浮遊する高さを調整するには、スペースキーで上昇し、シフトキーで下降します。また、プレイヤーの向きも変わりますので、建築や移動を行う際には注意が必要です。
以上のように、マイクラではコマンドを使用することで、より自由なプレイが楽しめます。空中浮遊コマンドを活用して、より素敵な世界を創造しましょう。
コメントを書く コメントをキャンセル