【マイクラ統合版】コマンドブロックで作る鉄道システムと東京駅の旧発車メロディー(JR-SH3-3)

【マイクラ統合版】コマンドブロックで作る鉄道システムと東京駅の旧発車メロディー(JR-SH3-3)

マイクラ統合版とは、マインクラフトのゲームの中でプレイヤーがコマンドを使って自分でオリジナルのシステムやプログラムを作ることができるバージョンのことです。

その中でも、今回はコマンドブロックを使用して鉄道システムを作る方法を紹介します。コマンドブロックは、チートを使用して入手可能で、プレイヤーが設置した赤石回路を制御することができるブロックです。

まず、鉄道システムを構築するためには、コマンドブロックを設置する必要があります。コマンドブロックを右クリックすると、コマンドを入力することができる画面が表示されます。そこで、最初に「/scoreboard objectives add train dummy」と入力し、スペースを空けて次に「/scoreboard objectives add train dummy」と入力し、エンターキーを押します。これにより、スコアボードオブジェクトの「train」が作成されます。

次に、鉄道システムを動かすためのコマンドをコマンドブロックに入力します。まず最初に、発車メロディが流れるようにするために、「/playsound note.harp @a ~ ~ ~ 3」と入力します。次に、走行中の車両の音がするように、コマンドブロックの右クリックメニューから「繰り返し」のオプションを選択し、コマンドブロックの中のコマンドを「/playsound note.pling @a ~ ~ ~ 3」と変更します。これにより、鉄道システムを動かすための準備が整います。

そして、鉄道のレールに乗っているプレイヤーが春日町駅に到着した時に発車メロディが流れるように、コマンドブロックの右クリックメニューから「繰り返し」にチェックを入れ、コマンドを「/execute if score @p train matches 1 run scoreboard players set @p train 2」と変更します。また、「execute if score @p train matches 1 run tp @p ~ ~1 ~」というコマンドを追加することで、プレイヤーが春日町駅に到着した時に発車メロディが流れるようになります。

さらに、プレイヤーが電車から降りるときに鉄道システムをリセットするために、コマンドブロックの右クリックメニューから「繰り返し」にチェックを入れ、コマンドを「/scporeboard players set @a train 0」と変更します。これにより、プレイヤーが電車から降りた時に発車メロディをリセットすることができます。

さて、鉄道システムの完成です。最後に、実際に動作してみましょう。まず、コマンドブロックの上に設置した感圧板を使って電車(マインカート)を動かします。電車が春日町駅に到着し、プレイヤーが乗車し、発車メロディが流れることを確認します。そして、春日町駅から東京駅まで走行し、東京駅に到着すると、コマンドブロックに設定した「/warp @p 255 200 0」コマンドが実行され、プレイヤーは東京駅に移動します。

さて、東京駅に到着しました。最後に、列車が出発する前に発車メロディ(JR-SH3-3)を流してみましょう。発車メロディを流したい場所にコマンドブロックを設置し、コマンドを「/playsound note.bell @a ~ ~ ~ 3」と入力します。これにより、JR-SH3-3の発車メロディが流れます。

以上のように、コマンドブロックを使って鉄道システムを作ることができます。さらに、東京駅の旧発車メロディを再現することもできます。この方法で作られた鉄道システムで、東京駅から発車する旅を楽しんでみてください。

コマンドカテゴリの最新記事