【マイクラ建築】運動会を作る:エンダーパール投げ【マイクラ統合版・クリエイティブ/Minecraft Creative】

【マイクラ建築】運動会を作る:エンダーパール投げ【マイクラ統合版・クリエイティブ/Minecraft Creative】

マイクラは、ブロックを使って自由に建築することができるゲームです。その中でもクリエイティブモードでは、アイテムやブロックの制限がなく自由に世界を構築することができます。今回は、クリエイティブモードを使って運動会を作る方法を紹介します。

まず、運動会のメインイベントであるエンダーパール投げを作ります。クリエイティブモードでは、エンダーパールを入手するためのアイテム制限はありませんので、自由に取得することができます。

次に、建物やアリーナなどの周りに壁を作ります。自分が作る運動会の大きさに合わせて、壁の大きさを調整してください。

壁の内側には、ブロックの上にハートラインを設置します。これは、エンダーパールを投げる際にそのラインを超えると失格となる線です。ブロックの上に敷き詰めることでラインが落ちないようにすることができます。

また、エンダーパール投げの障害物として、ブロックを積み重ねた壁を作ることもできます。投げる側に向かって少し傾斜がついていると、より難易度が上がります。

さらに、壁の周りには色々なアイテムを配置して雰囲気を盛り上げることもできます。例えば、芝生や旗、スタンドなどを配置して、本格的な運動会の雰囲気を作り出すことができます。

最後に、運動会の参加者たちが使用するためのエンダーパールを用意し、運動会を開始します。運動会の参加者たちが、エンダーパールを投げてハートラインを越えないようにすることで、ポイントを競います。

運動会の参加者を複数人にした場合、一度の投げの回数や時間を決めて競技を行い、一番ポイントが多かった人を優勝とするのも良いでしょう。

以上が、マイクラ建築で運動会を作るためのエンダーパール投げの作り方です。この他にも、リレー走や綱引き、障害物競走など様々な競技を自由に作ることができます。是非マイクラで運動会を楽しんでみてください。

建築カテゴリの最新記事