レベルが溜まっているのでエンチャント用のお家を作ります!【Minecraft】Part7

レベルが溜まっているのでエンチャント用のお家を作ります!【Minecraft】Part7

こんにちは、今日は「Minecraft」のプレイ日記Part7をお送りします。前回のPart6では、新たにアイテムを集めて冒険をしていました。今回は、集めたアイテムを活用して新しいお家を作ることに挑戦してみます。

まず、今回のお家はエンチャント用のお家です。エンチャントとは、アイテムに魔法をかけて性能を上げることができるシステムのことです。このシステムを活用するためには、エンチャント用のテーブルや本棚が必要になります。しかし、これらのアイテムはクラフトすることができないため、見つけるか、買うかする必要があります。

そこで、私はエンチャント用のお家を作ることに決めました。まずは場所を決めます。私の場合は、自分のメインのお家の近くに作ることにしました。理由は、メインのお家と同じ場所にしておくことで、不便なく使うことができるからです。

次に、エンチャント用のテーブルや本棚を置くスペースを作ります。私の場合は、テーブルは3つ、本棚は6つのスペースを確保しました。エンチャント用のテーブルは、ネザーで手に入る「オブザーバー」を使用してクラフトすることができます。本棚はブックシェルフを作ることで手に入りますが、ブックシェルフの材料となる「本」は、本でならなければ手に入らないので、田んぼで小麦を作ってから、それを小麦と結晶の形にしたものを使用して作ることができます。

さて、それでは建築を始めましょう。私の場合は、石を使って基礎を作り、その上に木材を使用して外壁を作りました。内部は、テーブルと本棚を置くスペースを作ることができるようにスペースを空けておきました。また、おもにエンチャント用の本棚を置くスペースには床の上に踏むと水が出てくるようになる仕掛けをして、その上に本棚を設置することで、エンチャント用のテーブルの周りに水を置くことができます。

完成したお家の内観はこんな感じです。

このように、エンチャント用のテーブルと本棚を置くスペースができているので、今後エンチャントを活用してアイテムの性能を上げることができるようになりました。また、メインのお家と近くにあるため、便利に使うことができます。

これでエンチャント用のお家も完成し、次回からは新しい冒険に挑戦する準備が整いました。さらに、今回の経験を活かして、アイテムを活用した様々なお家を作っていきたいと思います。次回のプレイ日記もお楽しみに!

エンチャントカテゴリの最新記事