【マイクラ建築】10時間かけて和風の街の入り口を作る。【マイクラ実況】#8

【マイクラ建築】10時間かけて和風の街の入り口を作る。【マイクラ実況】#8

こんにちは、今回はマインクラフトの建築シリーズ第8回目となります。今回は和風の街の入り口を作りたいと思います。この建築には約10時間かかる予定です。

まずは、入り口の場所を決めます。和風の街は、自然に溶け込んでいるようなイメージがありますので、山や川に囲まれた場所が良いでしょう。それでは、建築を始めていきます。

まずは、入り口の門を作ります。和風の街なので、門は石垣を使って作ります。石を置いて、錆びた鉄のフェンスを取り付けたら、門の完成です。

次は、門の両脇にある塔を作ります。塔の基盤には、丸石を使います。ひとつ目の塔は高さ4マス、ふたつ目の塔は高さ3マスになるように作ります。塔の屋根は角材を使って作り、屋根の中央には大きな鐘を設置します。

門の塔が完成したら、石畳の道を敷きます。ただし、通常の石畳ではなく、和風の雰囲気を出すために、色とりどりの木材を使って作ります。

道を敷き終わったら、灯篭や草木を植えて、自然な雰囲気を出します。また、道沿いには屋台を並べたり、看板を設置したりすることで、よりにぎやかな街の入り口になります。

最後に、入り口の上に大きな川がかかった石橋を架けます。川は、水源の下に石を置くことで作ることができます。石橋の上には、神社やお寺を作ることもできます。

約10時間の作業を経て、和風の街の入り口が完成しました。どのように和風の雰囲気を出しているか、是非動画でご覧ください。次回もまた新しい建築に挑戦していきますので、楽しみにしていてください。ありがとうございました。

建築カテゴリの最新記事