コマンド解説講座 tpコマンド #マインクラフト#shorts

コマンド解説講座 tpコマンド #マインクラフト#shorts

こんにちは!今日はマインクラフトのコマンドの一つである「tpコマンド」について詳しく解説していきます。

tpコマンドとは、自分や他のプレイヤーをマインクラフトの世界内で特定の座標に移動させることができるコマンドです。tpの略称は「teleport」で、その名の通り移動を意味します。

まずはtpコマンドの使い方から説明していきます。基本的には「/tp [移動させるプレイヤーのID] [移動先の座標]」という形で使います。例えば、自分をx=50、y=70、z=100の座標に移動させたい場合は、「/tp @s 50 70 100」と入力します。ここで使われている「@s」は現在操作しているプレイヤー(つまり自分)を指します。他のプレイヤーを移動させたい場合は、そのプレイヤーのIDを入力してください。

また、移動先の座標を指定する際は、「/tp [移動させるプレイヤーのID] ~ ~ ~」という形で、前後左右や上下の相対座標を指定することもできます。例えば、現在の座標からx軸方向に10ブロック移動させたい場合は「/tp @s ~10 ~ ~」と入力します。

さらに、tpコマンドにはさまざまなオプションがあります。例えば、「/tp [移動させるプレイヤーのID] [移動先のプレイヤーのID]」とすると、前者のプレイヤーを後者のプレイヤーの座標に移動させることができます。また、「/tp [移動させるプレイヤーのID] [移動先のプレイヤーのID] [角度] [上下の角度]」とすると、移動させるプレイヤーの向きを指定することができます。

さらに便利な機能として、「/tp [移動させるプレイヤーのID] [別のプレイヤーのID]」とすると、前者のプレイヤーが後者のプレイヤーの近くにいる場合、自動的に接近するように移動してくれます。これはマルチプレイヤーの際に特に便利です。

最後に、注意点として、tpコマンドを実行する際は十分注意してください。間違った座標を指定すると、マインクラフト内でプレイヤーが行方不明になってしまうことがあります。また、マルチプレイヤーで他のプレイヤーを移動させる際は、プレイヤーの同意を得てから実行するようにしましょう。

このような感じで、tpコマンドは便利なコマンドですが、失敗すると困ることがあるので、注意して使うようにしましょう。それでは、マインクラフトでtpコマンドを使ってみてくださいね!

コマンドカテゴリの最新記事