【マイクラコマンド】チャットに通知が来て警報音が鳴り響く警報装置の作り方をご紹介します!

【マイクラコマンド】チャットに通知が来て警報音が鳴り響く警報装置の作り方をご紹介します!

マイクラには様々なコマンドが存在し、それらを駆使することで様々な施設や装置を作ることができます。今回は、チャットに通知が来て警報音が鳴り響く警報装置の作り方をご紹介します。

まず最初に、チャットで通知を行うコマンドを設定します。/sayコマンドを使用することで、特定のメッセージをチャットに表示させることができます。例えば、「異常発生!避難してください!」などのメッセージを設定します。

次に、チャットに表示されたメッセージが見えるように、/gamerule commandBlockOutput trueコマンドを使用して、コマンドブロックの出力をONにします。

続いて、チャットに表示されたメッセージを検知し、警報音を鳴らすコマンドを設定します。/executeコマンドを使用することで、特定の条件を満たした場合にコマンドを実行することができます。例えば、/execute if entity @a[scores={alarm=1..}] run playsound minecraft:block.note_block.bell master @a ~ ~ ~ 3 1コマンドを使用することで警報音を鳴らすことができます。ここで、scoreboardを使用して、プレイヤーに指定のスコアを持たせ、そのスコアが条件を満たした場合に警報音を鳴らすように設定します。

最後に、チャットに表示されたメッセージを削除するため、/scoreboard players reset @a alarmコマンドを使用します。

これで、チャットに通知が来て警報音が鳴り響く警報装置を設置することができます。プレイヤーがチャットで指定のメッセージを入力すると警報装置が作動し、周りにいるプレイヤーにも警告することができます。また、スコアを変更することで警報音の種類や音量を調整することも可能です。

以上のように、マイクラのコマンドを使用することで簡単に警報装置を作ることができます。このように、マイクラでは様々な装置を作ることができるので、ぜひお好みの装備を作ってみてください!

コマンドカテゴリの最新記事