【コマンド解説】コマンドブロックの入手方法を紹介!&チャット欄でのコマンドの打ち方を解説!【基礎編】【マイクラ統合版】【マイクラ】【マインクラフト】【minecraft】【Switch】

【コマンド解説】コマンドブロックの入手方法を紹介!&チャット欄でのコマンドの打ち方を解説!【基礎編】【マイクラ統合版】【マイクラ】【マインクラフト】【minecraft】【Switch】

コマンドブロックは、マインクラフト内でプレイヤーが特定の行動を起こすと自動的に様々なことを実行する機能を持つブロックです。例えば、プレイヤーが特定の場所に到達した時にアイテムを付与したり、特定の条件を満たした時にゲーム内の状況が変化するなど、様々なことを設定することができます。

コマンドブロックの入手方法はいくつかありますが、まずは「/give コマンドを使用する方法」を紹介します。これは、ゲーム内のチャット欄に「/give @p minecraft:command_block」と入力し、Enterキーを押すことで入手することができます。コマンドの構文を知っている場合は、アイテム名の代わりにアイテムIDを指定することもできます。

次に、ネザーエンドや村人の村などでコマンドブロックを見つける方法です。これらの場所には、コマンドブロックが生成される可能性があります。ただし、この方法は偶然によるものなので、必ず見つかるとは限りません。

さらに、コマンドブロックを入手できる権限を持つサーバーに参加する方法もあります。サーバー側で設定されている場合は、プレイヤーが特定の条件を満たすことでコマンドブロックを入手できるようになっているかもしれません。

次に、チャット欄でのコマンドの打ち方を解説します。コマンドを使う際は、チャット欄に「/」(スラッシュ)から始まる形式で入力します。コマンドの後には半角スペースを入れて、その後に必要となる情報を入力します。例えば、「/give @p minecraft:diamond 64」と入力すると、最も近いプレイヤー(@p)にダイヤモンドを64個(minecraft:diamond)付与することになります。また、タブキーを押すことで、コマンドの補完機能を使用することもできます。

以上がコマンドブロックの入手方法とチャット欄でのコマンドの打ち方の基礎編の解説でした。マインクラフト統合版にもコマンドブロックの機能はありますので、ぜひ活用してみてください。コマンドを使うことで、より多彩なゲームプレイを楽しむことができます。

コマンドカテゴリの最新記事