【スイッチ対応】広範囲に広がる!かっこいい炎魔法の作り方!【マイクラコマンド】

【スイッチ対応】広範囲に広がる!かっこいい炎魔法の作り方!【マイクラコマンド】

マインクラフト(以下、マイクラ)には、さまざまな魔法を実現するためのコマンドが存在します。今回はその中でも、特に広範囲に広がるかっこいい炎魔法をご紹介します。

この炎魔法は、スイッチのコマンドブロックを使用して実現します。スイッチを押すことで魔法が発動し、広範囲に炎を展開します。

まず、コマンドブロックを設置し、その中に以下のコマンドを入力します。

/fill ~ ~ ~ ~10 ~10 ~10 minecraft:air

このコマンドは、コマンドブロックを設置した地点から10ブロック分の空間にair(無)ブロックを埋めるものです。これにより、コマンド実行時に空間がクリアされることになります。

次に、コマンドブロックの下にもう1つ設置し、そこに以下のコマンドを入力します。

/execute @p ~ ~ ~ /summon fireball ~ ~20 ~ {direction:[0.0,0.0,1.0]}

これは、プレイヤー(@p)から20ブロック上空に向かって、炎の球体を召喚(summon)するコマンドです。球体の向きは方向(direction)で指定し、この場合は真上を向くように設定されています。

最後に、もう1つコマンドブロックを設置し、以下のコマンドを入力します。

/execute @p ~ ~ ~ /setblock ~ ~10 ~ fire

このコマンドは、プレイヤー(@p)の位置から10ブロック上空に、fire(炎)ブロックを設置するものです。これにより、炎の球体が爆発した後、その場所に火が燃え広がるようになります。

これで、スイッチを押すことで空間がクリアされ、上空から炎の球体が降り注ぎ、その後に広がる炎がプレイヤーを取り囲むという劇的な演出が実現できます。

ただし、このコマンドを実行する場合は、ワールドのゲームモードがクリエイティブモードでなければなりません。また、コマンド実行時に設置されたコマンドブロックが画面外になると、正しく動作しないことがあります。

以上が、マイクラで広範囲に広がるかっこいい炎魔法を実現するためのコマンドの解説になります。ぜひ、自分のワールドで試してみてください!

コマンドカテゴリの最新記事