今回はマイクラのコマンドを使用して、わずか30分でコマンドボスを作成する方法を紹介します。
コマンドボスとは、プレイヤーが戦うことができる強力なモンスターのことです。通常のボスモンスターとは違い、コマンドを使用して作成するため、様々な特殊能力や攻撃方法を持たせることができます。
まずは、作成するボスの外見を決めます。今回は巨大なゾンビをボスにしましょう。以下のコマンドをコマンドブロックに入力します。
/summon zombie ~ ~ ~ {IsBaby:1,CustomName:”ボスゾンビ”,CustomNameVisible:1,Health:100,Attributes:[{Name:generic.maxHealth,Base:100}],HandItems:[{id:wooden_sword,Count:1}],ArmorItems:[{},{},{},{id:elytra}]
このコマンドを実行すると、プレイヤーの近くに巨大な赤ちゃんゾンビが召喚されます。このままだと大した強さはありませんので、能力を追加していきましょう。
まずはカスタム名を設定します。今回は「ボスゾンビ」に設定しましたが、任意の名前を設定することができます。また、カスタム名を表示するように「CustomNameVisible」を1に設定しましょう。
次に、ボスの体力を設定します。「Health」の値を変更することで体力を調整することができます。今回は100に設定しました。
続いて、ボスの攻撃力を上げましょう。エンティティの攻撃力は「Attributes」の中の「generic.attackDamage」で設定することができます。また、エンティティが持つアイテムを設定することで、武器を持たせることもできます。今回は木の剣を持たせましたが、任意のアイテムを設定することができます。
さらに、ボスの防御力も設定しましょう。「ArmorItems」の中に4つのスロットがあり、ボスの防具を設定することができます。今回は最後のスロットにエリトラを設定しました。エリトラは防具としての耐久値はありませんが、ボスが飛行することができるようになります。
これで基本的な設定は完了ですが、ボスに実行させるコマンドも作成しましょう。今回は、ボスがプレイヤーの近くにいると自動で近接攻撃を行うようにします。以下のコマンドを「Always Active」に設定しましょう。
/execute at @e[name=ボスゾンビ] run execute as @e[distance=..5] run effect give @p strength 5 1 true
これで、ボスゾンビがプレイヤーに近付くと強力な攻撃を行うようになります。さらに、プレイヤーに対して強力な攻撃を行うようにすることもできますので、興味があれば試してみてください。
以上でコマンドボスの作成は完了です。簡単な設定であっという間に強力なボスを作ることができました。ぜひ自分だけのコマンドボスを作成して、マイクラの世界をより楽しいものにしてみてください。
コメントを書く コメントをキャンセル