【マイクラJAVA】2回目:はじめての工業系MOD[歯車create」でサバイバル!塩雪視点

  • 2024.10.12
  • mod
【マイクラJAVA】2回目:はじめての工業系MOD[歯車create」でサバイバル!塩雪視点

マインクラフト(Java Edition)は、ユーザーが追加コンテンツを導入するためにMOD(Modificationの略)と呼ばれる拡張ツールを使用することができます。その中でも、工業系MODは、採掘や精錬などの作業を自動化するための機械や装置を追加するもので、エンジニアリングや工学的な要素が楽しめる人気のカテゴリーです。

この記事では、「create」というMODを使用したサバイバルプレイの方法を紹介します。createは、新しい歯車機構を導入することで、様々な装置を作ることができるMODです。

まず始めに、createをダウンロードしてインストールします。ダウンロードしたファイルを、Cドライブ内の「.minecraft」フォルダ内の「mods」フォルダに入れます。そして、Minecraftを起動するとメニュー画面の左下に「Mods」ボタンが追加されているので、そこから「Mods」画面に移動します。

「Mods」画面には、使用可能なMODのリストが表示されます。createが表示されていれば、有効になっています。もし表示されていなければ、インストールがうまく行われていない可能性があるので、再度確認してください。表示されている場合は、選択して「Config」ボタンをクリックします。

「Config」画面では、createのコンフィグ設定を変更することができます。基本的にはデフォルトの設定で問題ないので、そのまま閉じてください。

次に、新しく世界を作成します。世界の作成画面で「ワールドオプション」を開き、画面下部の「構成」から「データ・パックを追加」をクリックします。

すると、使用可能なデータ・パックのリストが表示されるので、createを選択して右側の欄に移動させます。そして、一番上に移動させ、選択したら「完了」をクリックします。すると、「続ける」ボタンが表示されるので、クリックして世界を作成します。

世界を作成したら、まずは周りを観察してみましょう。周囲には樹木や動物がいて、プレイヤーのスポーン地点には基本的なツールを入手できるチェストが置かれています。さらに見回すと、煉瓦のようなものが並べられた謎の建物があります。これがcreateの歯車モードを作るための物資を入手できる「メカニズムテーブル」です。

チェストやメカニズムテーブルから入手できるアイテムを使って、メカニズムを組み立てていきましょう。歯車やシャフト、プルリーなどを組み合わせて、力を伝える仕組みを作ります。例えば、ブレイカーギアと呼ばれる歯車を使用して、木材を採取する仕組みを作ることができます。

採集した木材を使って、木の櫛を作ります。木の櫛は、粉を作ることができるアイテムで、木材を粉砕することで得ることができます。この粉を炉で加熱することで、「対粉」が作られます。対粉からは、鉄やゴールドなどの金属を入手することができます。

これらの歯車機構を使って、より高度な装置を作ることができます。例えば、クラフトテーブルを作成して、プルリーを使って動力を伝えることで、自動的にアイテムを作ることができる「ミキサー」を作ることができます。

さらに、炉を使用すれば、自動的に鉄インゴットを作ることができるようになります。チェストとプルリーを配置して、自動的にアイテムを保存するシステムを作ることも可能です。

これらの装置を組み合わせることで、より高度な工業システムを構築することができます。また、メカニズムテーブルやメカニズムのアイテムを観察することで、新しいアイデアを得ることもできます。

しかし、ただし注意が必要です。createは、コンピューターの処理能力を多く使うため、動作が重くなることがあります。また、不必要に多くの機械を作ると、マップ全体を影響することもあります。そのため、必要なときに必要な分だけ作ることをお勧めします。

今回は、createというMODを使用して、新しい歯車機構を導入した工業システムを構築しました。採掘や精錬など、普段のプレイではなかなか体験できない要素を楽しむことができます。ぜひ、自分なりの工業システムを作ってみてください。

modカテゴリの最新記事