「setblock」と「fill」は、マインクラフト内でブロックを配置するためのコマンドです。
それぞれ特定のブロックを一つだけ、もしくは複数のブロックを一気に配置することができます。
まず、「setblock」コマンドですが、指定した座標に指定したブロックを配置することができます。
例えば、自分のプレイヤーの位置に赤い羊毛ブロックを配置したい場合、
「/setblock ~ ~ ~ wool 14」というコマンドを入力します。
「~」はプレイヤーの現在の位置を表す記号で、羊毛ブロックの後の数字「14」は赤の色番号を表します。
次に、「fill」コマンドですが、指定した範囲内に指定したブロックを一気に配置することができます。
例えば、10ブロック分の空間にガラスを埋めたい場合、
「/fill ~ ~ ~ ~10 ~10 ~10 glass」というコマンドを入力します。
ここで、ガラスを配置したいブロックの範囲を示す「~10 ~10 ~10」は、現在の位置からx軸、y軸、z軸方向にそれぞれ10ブロック分を表します。
また、「fill」には「replace」というオプションがあり、指定したブロックを置き換えることもできます。
例えば、先ほどのコマンドを「/fill ~ ~ ~ ~10 ~10 ~10 glass replace stone」とすると、
ガラスで埋められている範囲内の石をすべてガラスに置き換えることができます。
「setblock」と「fill」コマンドは、ブロックを配置するだけでなく、削除や置き換えも可能です。
また、マインクラフトの建築やゲーム内の仕掛け作りなどで、積極的に活用すると便利なコマンドです。
コメントを書く コメントをキャンセル