【マイクラ統合版】スイッチ対応!サバイバルで使える経験値トラップ7選

【マイクラ統合版】スイッチ対応!サバイバルで使える経験値トラップ7選

マイクロソフトが開発した人気のビデオゲーム「Minecraft」は、数々のプラットフォームでプレイすることができます。そして、2021年6月にリリースされたマイクラ統合版では、旧来のコンソール版とWindows 10版が統合され、スイッチでもプレイすることが可能になりました。

今回は、そんなマイクラ統合版でプレイできる、サバイバルモードで使える経験値トラップを7つご紹介します。

1. ゾンビトラップ
ゾンビトラップは、ゾンビがスイッチを押して落ちるように仕掛けたものです。スイッチ付きの落とし穴の上に、ゾンビをスポーンさせ、スイッチを押すと落下させることができます。ゾンビを倒すと経験値を得られるので、トラップの下にコンテナを置けば自動で回収することができます。

2. スケルトントラップ
スケルトントラップは、スケルトンを罠にかけて経験値を得るものです。トラップの中にスケルトンを誘い込むための誘導路を作り、トラップの中にはスケルトンをおびき寄せるためのラバーを設置します。スケルトンがトラップに追いついたら、トラップを作動させスケルトンを倒し、経験値を得ます。

3. クリーパートラップ
クリーパーは爆発する性質があり、トラップにするのは難しいですが、スイッチを使って誘導させることでトラップにできます。クリーパーを誘導するため、トラップの中には誘引するためのNPCを設置し、NPCを誘導するためのレールを設置します。NPCがトラップ内に入るとクリーパーが追いかけて爆発し、倒した時に経験値を得ることができます。

4. スライムトラップ
スライムトラップは、さまざまな大きさのスライムをトラップにかけるものです。スライムをトラップ内に誘導するためには、トラップ内にジグザグの障害物を設置し、スライムが動き回るようにします。スイッチを押すことでスライムが正確にトラップ内に落ちるようにし、倒すと経験値を得ることができます。

5. シルバーフィッシュトラップ
シルバーフィッシュトラップは、洞窟や鉱山で見かけることができる小さな敵「シルバーフィッシュ」をトラップにかけるものです。シルバーフィッシュは高さ1ブロックの空間でしか移動できないため、トラップの中に高さ1ブロックの空間を作り出し、トラップ内に落ちるよう仕組みを組み立てます。トラップを作動させるとシルバーフィッシュがトラップ内で動けなくなり、倒すことができます。

6. ピグリントラップ
ピグリントラップは、ネザーに生息するピグリンをトラップにかけるものです。鉄のトラップドアを設置し、ピグリンを誘導してトラップドアを開けた瞬間にピグリンを落とし、トラップ内に閉じ込めます。トラップ内にはピグリンを倒すためのネザーゲートを設置し、倒すと経験値を得ることができます。

7. エンドマントラップ
エンドマントラップは、エンドの島で見かける敵「エンドマン」をトラップにかけるものです。トラップの隣にエンドマン用の部屋を作り、隣の部屋には照明を設置し、エンドマンをトラップ内に誘導します。トラップ内にはエンドマンの攻撃が当たらないように仕掛けを設置し、倒すと経験値を得ることができます。

以上がマイクラ統合版でプレイできる、サバイバルモードで使える経験値トラップの7つの例です。これらのトラップをうまく活用することで、効率的に経験値を集めることができます。ただし、トラップを設置する際は、周囲の環境や安全性を確認し、プレイヤーの安全を最優先することをおすすめします。楽しいマイクラライフをお過ごしください!

マイクラ動画カテゴリの最新記事