【スイッチ対応】動くブロック!?【マイクラコマンド】【統合版/BE/Win/プレステ/スマホ】 #maincraft #マイクラ #コマンド

【スイッチ対応】動くブロック!?【マイクラコマンド】【統合版/BE/Win/プレステ/スマホ】 #maincraft #マイクラ #コマンド

マインクラフトは、ユーザーが自由にブロックを配置して自分だけの世界を作り上げることができるゲームです。このゲームでは、コマンドと呼ばれる特殊な命令を用いることで、さまざまな仕掛けや仕組みを作ることができます。

その中でも、今回紹介するのは「スイッチ対応の動くブロック」です。これは、プレイヤーが特定の操作をすることで、ブロックが動くように設定することができる仕組みです。

実際に作ってみましょう。まず、最初にブロックを作ります。例として、石のブロックを3つ横一列に設置します。そして、その上にレッドストーンブロックを設置します。

次に、コマンドを入力します。まず、「/scoreboard objectives add Switch dummy サイトdetail オーダー600000」を入力します。これはスイッチ操作をカウントするためのスコアボードを作るためのコマンドです。

次に、「/tp @e[scores={Switch=1..},tags=Stepping Block,target= @a,vertical=false]637 48.11 -63 ~90 0」を入力します。これは、スイッチがONになった場合に、ブロックを指定した場所に動かすコマンドです。この場合、ブロックが90度回転して動きます。

最後に、「/execute @p $1 ~5 ~ 6 /scoreboard players add @p Switch 1」と入力します。これは、プレイヤーが特定の操作をして近づいた場合にスイッチがONになるようにするためのコマンドです。このコマンドを入力することで、プレイヤーが近づくとスイッチ操作がカウントされて、ブロックが動くように設定されます。

これで、動くブロックが完成しました。プレイヤーが近づくとスイッチがONになり、ブロックが動くようになります。また、設計の自由度が高いので、さまざまな仕組みを作ることができます。

このコマンドは、統合版(BE)、Windows版、プレイステーション版、スマートフォン版、さらにはNintendo Switch版でも使うことができます。

マインクラフトのコマンドを上手に活用することで、より楽しい世界を作ることができるので、ぜひ試してみてください!

コマンドカテゴリの最新記事