【絶対にバレない】初心者~上級者の秘密基地・隠しドアの作り方 完全まとめ【まいくら・マインクラフト】

【絶対にバレない】初心者~上級者の秘密基地・隠しドアの作り方 完全まとめ【まいくら・マインクラフト】

まいくら(Minecraft)というゲームには、自分の好きなように自由に世界を作ることができます。その中で、自分だけの秘密基地や隠し部屋を作ることもできます。今回は、初心者から上級者まで、誰でも簡単に作れる秘密基地や隠しドアの作り方を紹介します。

【材料】
・クワ
・レール
・レバー
・ヒンジ
・レッドストーンチューブ
・フック
・さまざまなブロック(自由)
・「ドア」「隠しドア」に使う特殊ブロック(後述)

【基本の作り方】
1.まず、自分の基地の入り口になる場所を決めます。そこを中心に、奥行き5(または6)ブロック×幅4ブロックの長方形を作ります。高さは後ほど自分で決めることができるので、とりあえず2〜3ブロック程度にしておきます。
2.長方形の背面と左右の側面にある奥行き5ブロックの部分を、レールで埋めます。レールは、クワで右クリックすると横に傾きます。
3.前面の奥行き4ブロックの部分には、特殊なブロックを使って「ドア」を作ります。隠しドアを作りたいときは、その後ろの奥行き1ブロックの部分にも同じ特殊ブロックを使って「ドア」を作ります。
4.「ドア」が動くようにするために、「ドア」の上の奥行き1ブロック分の天井にレッドストーンチューブを設置し、その上にレバーを置いてください。また、隠しドアを作りたいときは、後ろの部分にも同じようにレバーを置いてください。
5.次に、奥行き4ブロックの部分に「ヒンジ」を設置し、その奥に「ドア」を設置します。隠しドアを作りたいときは、隠しドアにも「ヒンジ」を設置します。
6.レバーを壁に設置したら、レバーを右クリックしてください。するとドアが開きます。隠しドアの場合は、どの位置に隠しドアがあるかを覚えておき、その位置に隠しドアがあるときにレバーを動かすようにしてください。

ここまでで、基本の作り方は完成です。ただし、このままだとバレてしまう可能性があるので、少し工夫を加えていきましょう。

【細工ドアを作る】
細工ドアとは、外観もオシャレで、動くように見えるドアです。ただし、実際はただの壁です。細工ドアを作ると、よりバレにくく、楽しい秘密基地を作ることができます。

1.まず、外観を決めるためのブロックを用意します。例えば、オークの木材を使いたい場合は、背面と側面の全てをこの木材で固めます。また、この木材の周りに石を設置したり、装飾を加えることもできます。
2.次に、「ドア」に使う特殊ブロックを設置します。このドアは、たとえば通常の扉のように開けることができるようになっています。そのため隠しがいがあります。隠しドアの場合は、1ブロック上にも同じドアを設置しましょう。
3.細工ドアのトリックは、離れた場所にレバーを設置することです。ドアの周りに設置すると、バレてしまう可能性があるため避けた方が無難です。
4.レバーを設置したら、レッドストーンチューブで洞窟を掘るようにすれば、バレにくくなります。
5.洞窟を設置したら、後はレバーをトラップのように仕掛ければドアが開くようになります。例えば、洞窟奥のどこかに埋めておいたスイッチをセットするとドアが開くなど、自分でアイデアを膨らませていきましょう。

今回は、まいくらでの秘密基地や隠しドアの作り方を紹介しました。特に細工ドアは、自分だけの楽しい仕掛けを作ることができるのでぜひ挑戦してみてください!

マイクラ動画カテゴリの最新記事