【マイクラ】通常は入手できない統合版の隠しアイテムを出す方法・コマンドを紹介!【まいくら・マインクラフト】

【マイクラ】通常は入手できない統合版の隠しアイテムを出す方法・コマンドを紹介!【まいくら・マインクラフト】

マイクラとは、マインクラフトの略称で、パソコンやスマホでプレイできる人気のゲームです。マイクラにはJava版と統合版の2種類がありますが、統合版はスマホやコンソールでもプレイできるため、幅広い層に人気があります。

統合版では、通常プレイすることで入手できない隠しアイテムが存在します。しかし、特殊なコマンドを使用することで、プレイヤー自身でも簡単に入手することができます。

まず、統合版のマイクラで隠しアイテムを入手するためには、『コマンドブロック』と呼ばれるブロックを利用する必要があります。これはゲーム内で特殊なコマンドを入力することで、プレイヤーが設定した動作を実行することができる機能を持っています。

隠しアイテムを入手するには、まずゲーム内のチャット欄に「/give @s (アイテム名)」と入力します。ここで重要なのは、アイテム名の部分です。隠しアイテムは通常入手できないため、アイテム名はプレイヤーが指定する必要があります。そのため、事前に入手したいアイテムの名称を調べておく必要があります。

アイテム名の調べ方は、インターネット上のマイクラの非公式Wikiや、専用のアイテムリストサイトなどを参考にすると簡単に見つけることができます。

例えば、『ディスペンサー』というアイテムを入手したい場合、「/give @s dispenser」と入力します。すると、プレイヤーのインベントリにディスペンサーが追加されます。

また、マイクラの統合版では『チート』を有効にすることで、より簡単に隠しアイテムを入手することができます。チートを有効にするには、ゲーム設定の中の「チートを有効にする」のオンオフを変更します。この設定をオンにすることで、隠しアイテムの入手コマンドを手動で入力することなく、簡単に入手することができます。

さらに、マイクラのコミュニティなどでは、隠しアイテムの入手方法を紹介するサイトや動画も多数存在します。それらを参考にすることで、より多くの隠しアイテムを入手することができるでしょう。

以上が、マイクラの統合版で隠しアイテムを入手する方法についての説明です。「コマンドブロック」や「チート」など、特殊な機能を活用することで、プレイヤー自身でも手軽に入手することができるので、ぜひ試してみてください。

コマンドカテゴリの最新記事