いろんな場所にテレポートできるtpコマンドの使い方【マイクラJava】【voicevox初心者向けコマンド解説】

いろんな場所にテレポートできるtpコマンドの使い方【マイクラJava】【voicevox初心者向けコマンド解説】

Minecraft Java Editionでは、tpコマンドを使用することで特定の座標やプレイヤーの位置に瞬時に移動することができます。このコマンドは、大きなマップを移動する際や、建築物の中や高所に移動するのに便利です。

まず、tpコマンドを使用するためにはコマンドブロックやチャット欄でチャットする必要があります。チャット欄を開き、スラッシュ「/」を入力し、続けてtpと入力すると、以下のようなコマンドが表示されます。

/tp [目的の座標やプレイヤー]

このコマンドを実行すると、自分のプレイヤーが指定した座標やプレイヤーの位置にテレポートされます。

まず、目的の座標を指定する場合は、x、y、zの3つの値を指定する必要があります。例えば、座標(x=100, y=70, z=200)にテレポートしたい場合は、以下のようにチャット欄に入力します。

/tp 100 70 200

次に、目的のプレイヤーを指定する場合は、プレイヤーの名前またはプレイヤーのUUIDを指定します。プレイヤー名を指定する場合は、半角または全角で指定することができます。例えば、プレイヤー名が「player1」の場合は、以下のようにチャット欄に入力します。

/tp player1

もしプレイヤー名が同じであっても、UUIDを使用して指定した場合は正確にプレイヤーを特定することができます。プレイヤーのUUIDは、プレイヤーデータを開いて確認することができます。

また、複数のプレイヤーの名前を指定することも可能です。その場合は、プレイヤーの名前を半角スペースで区切ることで指定することができます。

/tp player1 player2

さらに、目的地を他のプレイヤーの座標に指定することもできます。例えば、自分の座標をプレイヤー「player1」の座標に移動したい場合は、「^」を使用して相対座標で指定することができます。

/tp ^ ^ ^player1

このように、tpコマンドは目的地を自由に指定することができるため非常に便利です。ただし、実行する際は誤って座標を指定してしまわないよう注意が必要です。また、プレイヤーのプライバシーを尊重するために、プレイヤーの同意を得て行うことが望ましいでしょう。

以上が、Minecraft Java Editionでのtpコマンドの使い方についての説明です。tpコマンドを上手に活用して、便利にマップを移動したり、建築物を探索することで、より楽しいプレイをすることができるでしょう。

コマンドカテゴリの最新記事