マインクラフト(マイクラ)は、ブロックを使って自由に世界を作ることができる人気のゲームです。バージョン1.8以降の統合版では、コマンドを使用することで様々なことが可能になりました。その中のひとつに「召還魔法」があります。召還魔法とは、コマンドを使って自分が使いたいモンスターやアイテムを召還することができる魔法のようなものです。今回は、その召還魔法の作り方を紹介します。
【準備するもの】
・コマンドブロック(コマンドを入力するブロック)
・エメラルドブロック(エメラルドの術石)
・鉄の剣(モンスターを召還する際に必要)
・召還するモンスターの名前(例:ゾンビ、スケルトンなど)
【手順】
① コマンドブロックをチャット欄に出したい場所に設置します。
② コマンドブロックを右クリックして、コマンドブロックの設定画面を開きます。
③ 「コマンド」欄に「/summon [モンスター名] [座標]」と入力します。モンスター名のところには召還したいモンスターの名前を入力します。例として、ゾンビを召還する場合は「/summon zombie ~ ~ ~」と入力します。
※「座標」には召還したいモンスターの位置を指定することができます。座標を指定しない場合は「~ ~ ~」と入力すると、コマンドブロックの位置に召還されます。
④ 「実行」をクリックしてコマンドを実行します。
⑤ 召還したいモンスターの種類によっては、追加のコマンドが必要な場合があります。例えば、アイテムを持たせたい場合は「/summon [モンスター名] [座標] {HandItems:[{id:iron_sword}]}」のように、追加のコマンドを入力して実行することで召還することができます。
以上で、召還魔法の作成が完了です。エメラルドブロックを右クリックしてから「チャットのみのコマンドブロック」を選択することで、コマンドブロックの設置をチャット欄に設定することができます。また、このコマンドブロックを右クリックすることで、設定したコマンドを実行することができるようになります。
召還したモンスターには、条件の設定もすることができます。例えば、「/summon zombie ~ ~ ~ {Equipment:[{id:iron_sword},{},{},{},{id:iron_helmet}]}”とすると、ゾンビが召還される際に鉄の剣を持たせることができ、ヘルメットも被せることができます。
召還魔法は、自分が作成したマップやゲーム内の特定の場所にモンスターを召還するのに便利です。また、バージョン1.8以降では、モンスターだけでなく、動物やアイテムを召還することも可能です。ただし、モンスターを召還する際には必ず鉄の剣を持たせるようにしてください。鉄の剣を持たせることで、モンスターが鉄の剣を落とすことがなくなります。
以上が、マイクラの召還魔法の作り方の紹介でした。是非、自分だけの召還魔法を作成して、楽しんでください!
ご視聴ありがとうございます。リクエストやコメントは随時お待ちしています
コマンド↓
【下準備(あらかじめチャット欄で実行しておく)】
/gamerule sendcommandfeedback false
/gamerule commandblockoutput false
/scoreboard objectives add summon dummy summon
【本編】
反復無条件常にアクティブ
1./execute as @e[type=fishing_hook] at @s run scoreboard players set @p summon 1
以下全てチェーン無条件常にアクティブ
2./tag @e[scores={summon=1..}] add summon
3./scoreboard players add @a[tag=summon] summon 1
4./kill @e[type=fishing_hook]
5.execute as @a[scores={summon=2}] at @s run summon armor_stand center ~~100~
6./scoreboard players add @e[name=center,type=armor_stand] summon 1
7./execute as @e[name=center,scores={summon=1..200}] at @s run tp @s ~~~ ~36~
8./execute as @e[name=center,scores={summon=1..10}] at @s run summon armor_stand summoner ^^^7
9,/execute as @e[name=center,scores={summon=1..10}] at @s run summon armor_stand effecter ^^^2
10,/scoreboard players add @e[name=summoner,type=armor_stand] summon 1
11./scoreboard players add @e[name=effecter,type=armor_stand] summon 1
12./execute as @e[name=summoner,scores={summon=40}] at @s run summon wither_skeleton undead ~~-110~
13./scoreboard players add @e[name=undead] summon 1
14./execute as @e[name=undead,scores={summon=1..20}] at @s run tp @s ~~0.5~ ~36~
15./execute as @e[name=undead,scores={summon=30}] at @s run damage @s 1 entity_attack entity @e[tag=!summon,type=!item,r=40,c=1]
16./execute as @e[name=undead,scores={summon=100}] at @s run damage @s 1 entity_attack entity @e[tag=!summon,type=!item,r=40,c=1]
17./execute as @e[name=undead,scores={summon=200}] at @s run damage @s 1 entity_attack entity @e[tag=!summon,type=!item,r=40,c=1]
18./execute as @e[name=undead,scores={summon=300}] at @s run damage @s 1 entity_attack entity @e[tag=!summon,type=!item,r=40,c=1]
19./kill @e[name=undead,scores={summon=350..}]
20./kill @e[name=center,scores={summon=200..}]
21./kill @e[name=summoner,scores={summon=100..}]
22./tag @a[scores={summon=500..}] remove summon
23./scoreboard players reset @a[scores={summon=500..}] summon
24./kill @e[name=effecter,scores={summon=70..}]
25./execute as @e[name=undead,scores={summon=330..}] at @s run tp @s ~~-0.5~ ~36~
26./execute as @e[name=effecter,scores={summon=0..20}] at @s run tp @s ~~~ facing @e[name=summoner,c=1]
27./execute as @e[name=effecter,scores={summon=5..40}] at @s run tp @s ^^^0.15 facing @e[name=summoner,c=1]
28./execute as @e[name=effecter,scores={summon=5..40}] at @s run particle minecraft:sculk_soul_particle ~~-100~
29./execute as @e[name=summoner,scores={summon=5..30}] at @s run particle minecraft:critical_hit_emitter ~~-100~
30./execute as @e[name=center,scores={summon=1..200}] at @s run particle minecraft:lab_table_misc_mystical_particle ^^-97^3
31./execute as @e[name=center,scores={summon=1..3}] at @s run particle minecraft:totem_particle ~~-99~
32./execute as @e[name=center,scores={summon=1..200}] at @s run particle minecraft:snowflake_particle ^^-97^3
33./execute as @e[name=summoner,scores={summon=60}] at @s run particle minecraft:knockback_roar_particle ~~-100~
34./execute as @e[name=summoner,scores={summon=2}] at @s run playsound block.enchanting_table.use @a ~~~ 1 0.5 1
35./execute as @e[name=summoner,scores={summon=2}] at @s run playsound block.enchanting_table.use @a ~~~ 1 1 1
36./execute as @e[name=summoner,scores={summon=25}] at @s run playsound mob.warden.dig @a ~~~ 1 1 1
37./execute as @e[name=summoner,scores={summon=25}] at @s run playsound mob.warden.dig @a ~~~ 1 2 1
38./execute as @e[name=summoner,scores={summon=10..40}] at @s run /playsound mob.stray.step @a ~~~ 1 1 1
39./effect @e[tag=summon,type=armor_stand] invisibility 10 10 true
40./execute as @e[tag=summon,type=armor_stand] at @s run tp @s ~~~
41./execute as @e[name=undead,scores={summon=50..320}] at @s unless entity @e[tag=!summon,type=!item,r=40,c=1] run scoreboard players set @s summon 321
今回のコマンドはdamageコマンド(15~18)で無理やり敵対対象を変更しているため、対象を倒してから、再度damageを与えるまでの間は自分を襲うようになってしまいます。
/execute as @e[name=undead,scores={summon=100}] at @s run damage @s 1 entity_attack entity @e[tag=!summon,type=!item,r=40,c=1]
というコマンドの100の部分を変更したものをいくつか追加しておくとそのような事態を減らすことができます。増やしすぎるとウィザースケルトンが敵に近づけなくなってしまうので注意しましょう