マイクラ(Minecraft)は、マイクロソフト社が開発したサンドボックス型のゲームで、プレイヤーが自由自在にブロックを配置して創造したり、モンスターと戦ったりすることができる人気のゲームです。
マイクラには様々なMod(修正や拡張を行ったプログラム)が存在しますが、中でもかつて流行したModたちについて紹介します。
・TooManyItems
2009年に最初のバージョンがリリースされたこのModは、インベントリ内のアイテムを自由に追加したり、削除したりすることができる便利なModです。また、クリエイティブモードでアイテムを入手することもできます。
・OptiFine
マイクラのグラフィックを最適化し、ロード時間を短縮したり、フレームレートを向上させることができるModです。パソコンのスペックが低い場合でも、よりスムーズにプレイすることができます。
・Rei’s Minimap
プレイヤーの現在位置や周囲の地形を表示するミニマップを追加するModです。特に長距離の移動や探索の際に大変便利でした。
・Mo’ Creatures
新たな動物やモンスターを追加するModで、動物の種類が豊富で個性的なデザインが特徴的です。乗り物やペットとしての利用も可能で、プレイヤーによりリアルな世界を創造することができます。
・IndustrialCraft2
原子力発電、ソーラーパネル、機械などを追加するModです。工業の要素が追加され、マイクラの世界でさらに豊かな世界を創造することができます。
・Mystcraft
エッセンスや染料などを使用して、新しいディメンション(空間)を創造することができるModです。自分だけの世界や冒険が楽しめます。
これら以外にも、マイクラの世界をより快適にしたり、個性豊かな要素を追加するModは数多くあります。しかし、バージョンアップやプレイスタイルの変化により流行が終わったModもあります。しかし、多くのプレイヤーが楽しんだModたちは、今でもマイクラの歴史として語り継がれています。
コメントを書く コメントをキャンセル