「スイッチ対応」とは、任天堂のゲーム機であるNintendo Switchで遊べることを意味します。今回は、マイクラ(マインクラフト)というゲームで、剣ガードを作る方法を紹介します。
剣ガードとは、剣を使う際に攻撃を防ぐために使用するアイテムです。通常、剣ガードをするには「右クリック」をする必要がありますが、今回紹介する方法ではコマンド(命令)を使って剣ガードを行うことができます。
まず、マイクラをプレイする場所(ワールド)を開きます。それから、マイクラのメニュー画面で「設定」を選択し、その中の「ゲーム設定」を選択します。次に、画面上部にある「ゲームモード」を「クリエイティブモード」に設定します。
<ゆっくり実況での遊び方>
「クリエイティブモード」に設定したら、画面上部にある「シングルプレイヤー」を選択し、遊びたいワールドを選んで開きます。そこで、「始める」を選択し、遊び始めます。
今回のトリックは、コマンドブロック(命令を実行するブロック)を使います。まず、そのコマンドブロックを手に持って、「X」ボタン(携帯モードであれば左ボタン)を押しながら剣ガードのクリエイティブアイテムを持っているスロット(枠)をタップ(選択)します。そうすると、そのスロットに剣ガードのコマンドが設定されます。
次に、コマンドブロックを設置したい場所(ブロック)をタップします。すると、その場所にコマンドブロックが設置されます。設置したコマンドブロックをタップして「設定」を選択し、次に出てくる「アイテム」の欄をタップして、「クリエイティブアイテム」を選択します。そうすると、先ほど設定した剣ガードのコマンドが表示されます。それを「設定」を選択して閉じます。
最後に、そのコマンドブロックをタップすると、コマンドが実行され、剣ガードができるようになります。この状態で剣を使うと、剣ガードが発動し、敵からの攻撃を防ぐことができます。
<ゆっくりでない場合>
ゆっくり実況でない場合は、設定の方法が異なります。まず、マイクラをプレイする場所(ワールド)を開きます。それから画面上部にある「マルチプレイ」を選択し、遊びたいサーバーを選びます。
次に、サーバーに入るときに「コマンドラインを表示する」を選択します。そのコマンドラインに、「/give @s command_block」と入力して実行します。そうすると、コマンドブロックが手に入ります。
設置したコマンドブロックをタップし、同じ要領で、剣ガードのコマンドを設定すると、同じように剣ガードを行うことができます。
以上が、マイクラでの剣ガードのやり方です。是非、遊びながら楽しんでいただければ幸いです。
編集馬