マイクラで オートエイムを作ってみたw【マイクラコマンド】#shorts #マイクラ #コマンド #マインクラフト #ゆっくり #ゆっくり解説

マイクラで オートエイムを作ってみたw【マイクラコマンド】#shorts #マイクラ #コマンド #マインクラフト  #ゆっくり #ゆっくり解説

マイクラとは、Mojang Studiosが開発したサンドボックスゲームの愛称です。プレイヤーは自由にブロックを使って建物やアイテムを作ったり、冒険へと出かけることができます。

オートエイムとは、マイクラ内で他のプレイヤーやMOB(モンスター)へ自動的に照準を合わせる機能のことです。通常のプレイでは、マウスやコントローラーを使って照準を合わせる必要がありますが、オートエイムを使うことで自動的に敵に向けて照準を合わせることができます。

オートエイムを作るためには、マイクラのコマンドブロックという特殊なブロックを使います。コマンドブロックにはプレイヤーが指定したコマンドを自動的に実行させることができる機能があります。

まず最初に、コマンドブロックを置きたい場所に移動し、コマンド「/give @p command_block」を入力してEnterキーを押します。これにより、自分のインベントリにコマンドブロックが追加されます。

次に、コマンドブロックを右クリックして開いたメニューから「Enable Command Block」をクリックし、チェックマークをつけます。

コマンドブロックを置きたい場所に移動し、コマンドブロックを右クリックして開いたメニューの「Command」欄に「/execute at @p as @p run tp @p ~ ~ ~」と入力し、「Done」をクリックします。これにより、コマンドブロックがプレイヤー自身にテレポートするようになります。

最後に、コマンドブロックを置きたい場所の上にコマンドブロックを置き、右クリックして開いたメニューの「Command」欄に「/execute at @p run tp @e[type=!player,distance=..10] ~ ~ ~ facing @p」と入力し、「Done」をクリックします。

これでコマンドブロックを置いたプレイヤーの周り10ブロック以内にいるプレイヤーやMOBに向けて自動的に照準が合わせられるようになります。ただし、プレイヤーを攻撃することはできないため、注意が必要です。

マイクラのコマンドブロックを使うことで、さまざまな機能を自動化することができます。ただし、コマンドを覚えるのは少し難しいかもしれませんが、YouTubeなどで多くの解説動画が公開されているので、チャレンジしてみるのも楽しいかもしれません。

コマンドカテゴリの最新記事