1.21対応のマイクラ統合版において、ゴミ箱機能を備えたアイテム仕分け機を作る方法をご紹介します。この機能を使用すると、アイテムを簡単にゴミ箱へ捨てることができ、インベントリの整理を効率的に行うことができます。この仕分け機は、PE(スマートフォン・タブレット)、PS4、Switch、Xbox、Win10(Windows 10 PC)の全てのプラットフォームで使用することができます。
まず、敷地に広さ3×3ブロックの空間を確保し、その中央にレッドストーンランプを設置します。次に、対角線上にまっすぐ延びるレールを敷き、その上にホッパーを置きます。ホッパーの側面にはディスペンサーを置きます。そして、ホッパーの上にガラスブロックを設置します。これで、仕分け機の箱部分は完成です。
次に、仕分け機の上にホッパーを2つ設置します。片方のホッパーの下にはチェストを置き、もう一方のホッパーの下にはゴミ箱として使用するチェストを置きます。この際、ゴミ箱として使用するチェストは空にしておきます。これで、仕分け機の下部分も完成です。
そして、ディスペンサーの上にスイッチを設置します。スイッチを入れると、ディスペンサーから空のバケツが出てきます。このバケツを仕分け機の上のホッパーに入れることで、アイテムを取り出した時に自動的に空のバケツが出てきます。
最後に、仕分け機の下のチェストには仕分けたいアイテムが入った状態で、仕分け機の上のチェストにはゴミ箱に捨てたいアイテムが入った状態でそれぞれ設置します。これで準備は完了です。
では、仕分け機の使用方法を説明します。準備したスイッチを入れると、チェストから自動的にアイテムが上のチェストに入ります。そして、上のチェストのアイテムを取り出すと、そのアイテムは下のチェストに移動し、空のバケツが上のホッパーに自動的に入ります。もし、ゴミ箱に捨てたいアイテムがある場合は、取り出した瞬間に上のチェストではなく下のチェストにアイテムを移動するようにすることで、自動的にゴミ箱に捨てることができます。
このように、仕分け機を使用することで、手作業で面倒なインベントリの整理作業を自動化することができます。ぜひ、試してみてください。
材料【2段分】
チェスト 15個
ホッパー 13個
ブロック 15個
レッドストーン 9個
レッドストーントーチ 3個
レッドストーンリピーター 3個
レッドストーンコンパレータ 3個
名前を変えたアイテム 12個
仕分けしたいアイテムそれぞれ2個ずつ
額縁 3個
【ゴミ箱】
ホッパー 1個
ドロッパー 1個
大釜 1個
溶岩バケツ 1杯
オブザーバー 2個
粘着ピストン 1個
レバー 1個
みんなが思うことだろうけど、新バージョンが出るたびに仕分け機がもっと効率よく(動作が軽く)なる新しいアイディアが出ないか期待してしまう。
仕分け機は作り方が難しいからありがたい。
マジで助かります。