【スイッチ対応】波動が飛ばせる刀の作り方!【マイクラ 裏技 コマンド/ゆっくり実況/ゆっくり/マインクラフト】

【スイッチ対応】波動が飛ばせる刀の作り方!【マイクラ 裏技 コマンド/ゆっくり実況/ゆっくり/マインクラフト】

今回は、マインクラフトにおける「スイッチ」対応の波動を飛ばせる刀の作り方についてご紹介します。この裏技を使えば、何も使用することなく、敵に対して強力な波動攻撃を行うことができるようになります。

まず、作成するのはコマンドブロックです。コマンドブロックは、プレイヤーが命令を与えると実行してくれるブロックです。そのため、今回は波動攻撃を行うコマンドをコマンドブロックに登録し、刀から呼び出すことで使用することができるようになります。

まず、コマンドブロックを設置し、右クリックしてコマンドを入力します。コマンドは以下の通りです。

/execute @e[type=arrow] ~ ~ ~ /tp @e[name=Player, r=3] ~ ~ ~

これは、矢が発射された時、プレイヤーを中心に半径3ブロック以内のエンティティ(存在物)を自分の位置にテレポートさせるというものです。

次に、別のコマンドブロックを設置し、右クリックして以下のコマンドを入力します。

/summon minecraft:arrow ~ ~10 ~ {CustomName:”Player”}

これは、空から矢を召喚し、矢の名前を「Player」に指定するコマンドです。ここで指定した名前は、前のコマンドで使用した「@e[name=Player]」の部分と一致させる必要があります。

最後に、刀として使えるアイテムに「Player」の名前を付けます。アイテムを持ち、/chatコマンドを使って「/give @s minecraft:diamond_sword{display:{Name:”Player”}}」と入力することで、名前が付けられた刀を手に入れることができます。

これで準備は完了です。波動攻撃を行いたい時は、プレイヤーが指定半径以内にいる状態で刀を持ち、右クリックすることで矢が発射され、プレイヤーを中心に波動が飛ぶようになります。

以上が、スイッチ対応の波動が飛ばせる刀の作り方になります。是非、この裏技を使って、マイクラを楽しんでみてください!

コマンドカテゴリの最新記事