【マイクラ統合版】絶対に知らないコマンドで手に入る隠し要素8選#shorts

【マイクラ統合版】絶対に知らないコマンドで手に入る隠し要素8選#shorts

「マインクラフト統合版」とは、マイクロソフトが開発・配信する人気ゲーム「マインクラフト」のバージョンの1つです。このバージョンでは、Xbox、Windows 10、iOS、Android、Nintendo Switchなど、様々なデバイスでプレイすることができます。

今回紹介するのは、「マインクラフト統合版」で手に入ることができる隠し要素です。通常のプレイでは気づきにくいものや、コマンドを使用しないと入手できないものなど、知っているとゲームをより楽しめる要素があります。

1つ目は「エンダードラゴンの卵」です。エンダードラゴンを倒した後、上に乗って右クリックすると、卵を手に入れることができます。ただし、破壊したり、移動させることはできないので注意しましょう。

2つ目は「ownerタグ」です。エンティティにownerタグを付けることで、そのエンティティを倒したプレイヤーがいれば、倒したプレイヤーにアイテムや経験値がドロップするようになります。PvP(プレイヤー同士の戦闘)をする際に利用できる便利なコマンドです。

3つ目は「トリスタンタルト」です。雪玉とさまざまなアイテムを交換できる、季節限定の特別イベントアイテムです。シーズンごとに異なるアイテムを交換できるので、是非チェックしてみてください。

4つ目は「Dragon’s Breath(ドラゴンブレス)」です。エンダードラゴンを倒した後にドラゴンの息から取れるアイテムです。ポーションの原料になるため、レッドストーンを取得するためのレッドストードラゴンを召喚する際に必要不可欠なアイテムです。

5つ目は「チート」です。管理者権限を持ったプレイヤーが使用できるコマンドで、ゲーム内の様々な設定を変更することができます。たとえば、天気や時間を変更したり、アイテムを無限に手に入れたりすることができます。

6つ目は「チェイティッドブック」です。特定のアイテムやエンチャントを持ったブックを作成することができるアイテムです。ブックにエンチャントを付けることで、アイテムに直接エンチャントを施すことができるようになります。

7つ目は「ディスプレイ」です。アイテムフレームにBlaze Rodを入れることで、そのアイテムをディスプレイすることができます。独自の装飾アイデアを実現することができます。

最後に8つ目は「罠」です。コマンドを使用し、特定のブロックを触ると罠が発動する仕掛けを作ることができます。プレイヤー同士のトラップ合戦や、アドベンチャーマップでの楽しみ方ができるでしょう。

いかがでしたか?「マインクラフト統合版」には、普段のプレイでは気づきにくい隠し要素がたくさんあります。ぜひこの記事を参考に、より多くの要素を発見して楽しんでみてください。

コマンドカテゴリの最新記事