1.21対応【マイクラ統合版】超簡単!シンプルなゴミ箱2種類の作り方【PE/PS4/Switch/Xbox/Win10】ver1.20

1.21対応【マイクラ統合版】超簡単!シンプルなゴミ箱2種類の作り方【PE/PS4/Switch/Xbox/Win10】ver1.20

マイクラの統合版とは、様々なプラットフォーム間でのマルチプレイが可能なバージョンのことです。PC、スマートフォン、スイッチ、PS4、Xboxなど、異なる端末のプレイヤー同士が一つのサーバーでプレイすることができます。

1.20または1.21のバージョンは、各端末でのプレイできる最新バージョンです。このバージョンでは、ゲーム内に新しい要素が追加されたり、バグが修正されたりすることで、より快適なプレイを楽しむことができます。

今回紹介するのは、この最新バージョンである1.20または1.21に対応した「マイクラ統合版」で使えるゴミ箱の作り方です。
マイクラ統合版では、コマンドを使用せずに簡単にゴミ箱を作ることができます。ゴミ箱には基本的に2種類あり、それぞれの作り方を説明していきます。

【シンプルなゴミ箱の作り方】

まずは、シンプルなゴミ箱の作り方から説明していきます。必要なものは、カーペットとマホガニーの木材のみです。

1. マホガニーの木材を4つ並べて、上端にカーペットを1つ置きます。
2. 下端にも同様にカーペットを1つ置きます。
3. 両側にもカーペットを1つずつ置きます。
4. 4つのマホガニーの木材の間にカーペットを置き、ゴミ箱の外側が完成します。
5. ゴミ箱の中にアイテムを捨ててみましょう。アイテムはゴミ箱の下にあるカーペットに吸い込まれ、アイテムを手に持っている状態でカーペットを右クリックすることで取り出すことができます。

【ゴミ箱の中身を見えなくする作り方】

次に、中身を見えなくする作り方を説明します。見た目は少しコンパクトになりますが、ゴミ箱の中身が見えなくなるのでプレイ中のリアリティが増します。

必要なものは、ドロッパーとレッドストーンライトのみです。

1. ドロッパーを1つ地面に設置し、上にレッドストーンライトを設置します。
2. ゴミ箱と同じように、4つのマホガニーの木材を並べて、上部にはカーペットを1つ置きます。
3. ドロッパーの上にカーペットを設置します。
4. レッドストーンライトの右側にレッドストーン中継器を置き、レバーを設置します。
5. レバーをONにすると、レッドストーンライトが光り、カーペットが引き上げられます。
6. ゴミ箱にアイテムを捨ててみましょう。アイテムはドロッパーに受け取られ、レバーをOFFにすることでドロッパーに入ったアイテムを取り出すことができます。

以上が、マイクラ統合版で1.20または1.21に対応した簡単なゴミ箱の作り方です。どちらの方法も手間なく作れるので、ぜひ試してみてください!

マイクラ動画カテゴリの最新記事