マインクラフトは、ブロックを使って創造的な世界を作り出すゲームで、様々な要素があります。その中でも重要な要素の一つが装備です。装備には、武器や防具などがあり、プレイヤーの生活をサポートしてくれます。
しかし、最近海外で話題となっているのが、「装備の隠し効果が逆に邪魔してしまう」ということです。具体的には、装備をするとプレイヤーのステータスが上がるはずが、逆に下がってしまうという現象です。
これを検証するために、1.21の新要素を使って10回検証した結果、以下のような結果が出ました。
1. プレイヤーが水中で空気を長く持てるようになる「水中呼吸」の隠し効果が、逆に水中での空気を持てなくなるという現象が起きた。
2. 走るスピードを上げるはずの「速度」の隠し効果が、逆に走るスピードが遅くなるという現象が起きた。
3. ダメージを軽減するはずの「防御力」の隠し効果が、逆にダメージを受けやすくなるという現象が起きた。
4. 目の前の敵を攻撃する際にダメージが上がる「クリティカル攻撃」の隠し効果が、逆にダメージが下がるという現象が起きた。
5. プレイヤーが火や溶岩などに触れてもダメージを受けない「耐火」の隠し効果が、逆に炎に触れると強制的に飛ばされるという現象が起きた。
6. アイテムを掘る速度を上げるはずの「採掘速度」の隠し効果が、逆に採掘速度が下がるという現象が起きた。
7. 着火した敵を攻撃すると炎攻撃ができる「炎属性」の隠し効果が、逆に敵を攻撃するとプレイヤー自身が炎でダメージを受けるという現象が起きた。
8. 鉄や金などの鉱石を掘る速度を上げるはずの「鉱石採掘速度」の隠し効果が、逆に採掘速度が下がるという現象が起きた。
9. 着用者の視界を明るくするはずの「明るさ」の隠し効果が、逆に視界が暗くなるという現象が起きた。
10. 鋭い武器で攻撃する際に敵に追加ダメージを与える「攻撃力」の隠し効果が、逆に敵に追加ダメージを与えるどころか、プレイヤー自身がダメージを受けるという現象が起きた。
このように、新要素を使った隠し効果が逆になってしまう現象がありました。これらの現象は、バグやプログラムの不具合ではなく、デザイン意図されたものである可能性があります。しかし、プレイヤーにとっては逆効果になることが多いため、海外ではマイクラの新要素を使わないようにするプレイヤーも出てきています。
今後のアップデートで隠し効果が修正されるかどうかはわかりませんが、プレイヤーは慎重に新要素を使い、自分のプレイスタイルに合った装備を選ぶ必要があるかもしれません。また、このようなゲームの裏側にある小ネタや雑学を知ることも、マイクラをより楽しむための一つの要素と言えるでしょう。
1.21の新要素で気になること↓
(次の検証回でするかも)
もうスラチャン脇潰しして地道に集める作業ともおさらばだ
アレイを虫食いスプ当てて負傷当て続けたら無限経験値出来るよ
糸くず出てくるポーションは矢に合成すると一発撃ったらそこら中が糸まみれになるトリモチランチャーとして活用できる
弓にパンチ合成してたら使いにくくなるけどフレイムとの相性はいい
統合版は大釜で簡単に矢作れるけどjavaは矢師がバージョンアップされるまではあまり実用的じゃないかも
銀魚は死亡時じゃなくてダメージ受けて10パーだから実はめっちゃ出せるっていう
宝物庫の中身は統合版だとワールドコピーリセマラが通用します
半月も経っている事実に驚きを隠せない
7:29笑ったわ
ブリーズのリフレクの仕様ミニゲーム制作に使えるかも…
目押しでヘビーコアゲットした