Executeコマンドは、マイクラのコマンドの中でも特に高度な機能を持つコマンドの一つです。その中でも、Executeマイクラ統合(Execute Minecraft: Bedrock Edition)は、メインコマンドで使用できる拡張機能を提供する最新バージョンです。Executeマイクラ統合では、Command BlockやFunctionファイルを使用せずに、直接コマンドを実行し、パーティクルや音楽、ブロックの置換などを実現することができます。
Executeマイクラ統合を使用すると、コマンドの実行時に特定の座標やエンティティに対して指定した処理を行うことができます。今回はExecuteマイクラ統合を使用して円を作成する方法をご説明します。
まず、コマンドを実行する前に、プレイヤーの位置から一定の距離にある座標や、特定のエンティティを指定する必要があります。座標やエンティティを指定するには、Selector(セレクタ)と呼ばれる方法を使用します。例えば、プレイヤーの位置から5ブロック上の座標を指定する場合は、”@p ~ ~5 ~”というように記述します。
次に、パーティクルを表示するコマンドを実行します。コマンドの基本構文は以下の通りです。
/effect [x] [y] [z] [速度] [量] [確率] [force]
例えば、プレイヤーの位置から5ブロック上にある座標に、赤色の円を表示する場合は、以下のように記述します。
/execute @p ~ ~5 ~ particle dust 255 0 0 1 0 0 1 force
このコマンドで、エフェクトの「dust」を指定し、RGB値で赤(255 0 0)を設定しています。また、速度や量、確率などのオプションを指定しています。さらに、最後に「force」を指定することで、実行したエフェクトを強制的に表示させることができます。
このように、Executeマイクラ統合を使用すれば、コマンドを実行するだけで円を表示することができます。ただし、座標やパーティクルの種類、色などを自由に設定することで、さまざまなパーティクルエフェクトを作成することができます。ぜひ試してみてください。
Σd(・∀・´)イイネ!