1.21対応【マイクラ統合版】ボタン押すだけ!超簡単な自動ポーション製造機の作り方【PE/PS4/Switch/Xbox/Win10】

1.21対応【マイクラ統合版】ボタン押すだけ!超簡単な自動ポーション製造機の作り方【PE/PS4/Switch/Xbox/Win10】

マイクラの統合版である、PE/PS4/Switch/Xbox/Win10版では、ポーションを作るための自動製造機を簡単に作ることができます。今回はその方法をご紹介します。

●必要なもの
・レッドストーンや発光ブロックなどの回路を作るためのブロック
・水源
・ネザーウォート
・調味料(金粉やガストの涙など)
・ガラス瓶
・レッドストーンドロッパー
・トラップチェスト
・ホッパー
・作業台(クラフティングテーブル)

●作り方
1. まず、レッドストーンドロッパーを設置します。この段階では、ネザーウォートのままです。

2. 次に、レッドストーンドロッパーと同じ高さにトラップチェストを設置します。これは、ポーションが入るスペースとなります。

3. 次に、トラップチェストの上にホッパーを設置します。このホッパーは、作業台から調味料を流し込むために必要です。

4. ホッパーの上に作業台を設置します。今回は、ネザーウォートと金粉を使用することにします。

5. 作業台にレッドストーンを置き、その上にガラス瓶を置いてください。この時点で、ガラス瓶にはアクティブな自動製造機になっています。

6. 次に、ネザーウォートを作業台に置きます。その上に金粉を置いてください。すると、ガラス瓶にポーションが製造されます。

7. ポーションが製造されたら、トラップチェストに入るので、そのままホッパーを通してレッドストーンドロッパーに送ります。

8. この状態でレッドストーンドロッパーにポーションがたまっていきます。

9. 次に、レッドストーンと発光ブロックを使ってカウンターを作ります。カウンターは、レッドストーン回路を使ってポーションが一定数たまると自動的にストップする仕組みになります。

10. カウンターを作ったら、2つのレッドストーンの間にレッドストーンドロッパーを置きます。

11. レッドストーンドロッパーの真ん中に、発光ブロックを1つ置きます。これで、ポーションが10本たまると発光ブロックが発光し、自動製造機がストップします。

以上で、自動ポーション製造機の作り方は完了です。カウンターに設定した数だけポーションを作ることができます。

このように、マイクラ統合版では、レッドストーンを使用した簡単な回路で自動ポーション製造機を作ることができます。ぜひ活用して、便利なアイテムをたくさん作りましょう!

マイクラ動画カテゴリの最新記事