【マイクラ1.21】上級者も知らない最新のウワサ・隠し要素を検証した結果!?【まいくら・マインクラフト】

【マイクラ1.21】上級者も知らない最新のウワサ・隠し要素を検証した結果!?【まいくら・マインクラフト】

マイクラ1.21は、2021年6月8日にリリースされたマインクラフトの最新バージョンです。今回は、この最新バージョンについて、上級者も知らないかもしれないウワサや隠し要素を検証していきたいと思います。

まずは、新しいバイオーム「ヒルズプラス」です。このバイオームでは、新しい動物である「イベックス」が登場します。イベックスは岩場を歩くのが得意で、白くて角のあるかわいらしい外見をしています。また、ヒルズプラスでは、チーズや雪だるまを作ることができる新しいブロックが追加されました。

さらに、ワードルフト村人という新しい村人も登場しました。ワードルフト村人は、村を守るために雪だるまを召喚します。雪だるまは敵を攻撃することができるので、村を守るのに役立ちます。しかし、雪だるまを召喚するためにはゾンビやスケルトンと交換する必要があります。また、ワードルフト村人はプレイヤーや他の村人と仲が悪くなると雪だるまを攻撃するようになりますので、注意が必要です。

さらに、今回のアップデートで追加された「村人の集会所」では、村人たちが商売を始めることができるようになりました。集会所に入ると、村人たちはプレイヤーの方を向いてアイテムを提示します。そのアイテムが欲しい場合はアイテムを渡して取引をすることができます。また、集会所にはカーペットや踏み台、工作台が置かれているので、これらを破壊することで新しいアイテムが手に入る可能性があります。

さらに、マインクラフト1.21で追加された試験的な機能として、アイテムのスタック数が増える「パーカーブ/パイル」があります。これは、同じアイテムが積み重なっていると、自動的に別のスロットに移動してスタック数が25になります。今後正式な機能として追加される可能性もあるので、要チェックです。

最後に、今回のバージョンで追加された「生きわざ」について紹介します。生きわざとは、主にオオカミやネコ、パンダなどの動物が使うことができるスキルのことです。例えば、パンダの場合は高くジャンプして遠くへ飛び移ることができます。オオカミの場合は、敵が近づくと自動的に攻撃してくれるようになります。生きわざは、動物との親密度が高まると使えるようになり、親密度を上げるためには動物のおやつや餌を与える必要があります。

以上が、マインクラフト1.21の最新の隠し要素やウワサの検証結果です。今後も新しいアップデートがあり、さらに新しい要素が追加される可能性があるので、楽しみにしていましょう。

マイクラ動画カテゴリの最新記事