マイクラ統合版でドラクエ風にモブを連れまわすコマンドをゆっくり解説♪(2パターンあるよ♪)

マイクラ統合版でドラクエ風にモブを連れまわすコマンドをゆっくり解説♪(2パターンあるよ♪)

マイクラ統合版とは、マインクラフトのゲームの中でも特に人気があるバージョンのことです。このバージョンでは、ドラゴンクエストのように仲間と一緒に冒険することができるようになったコマンドが追加されました。このコマンドは、プレイヤーがモブ(敵や動物などのキャラクター)を仲間にすることができるようになるというものです。今回は、そのコマンドを使ってモブを仲間にする方法を解説します。

まず、コマンドを使用するには、マインクラフトのゲーム内で「/」を入力する必要があります。すると、コマンドを入力できる画面が表示されます。

次に、コマンドの書き方について説明します。基本的な書き方は、「/summon エンティティタイプ 座標」です。エンティティタイプとは、サーバー上に存在するキャラクターの種類を指します。例えば、スケルトンやゾンビなどです。座標は、エンティティを配置する座標を指定します。

では、具体的にコマンドを入力してみましょう。まず、「/summon」の後に、仲間にしたいモブの種類を記入します。例えば、スケルトンを仲間にしたい場合は「skeleton」と入力します。次に、座標を指定します。座標を指定するには、「~」を使用します。場所によって指定する座標を変えることができる便利な記号です。例えば、「~ ~ ~」と入力すると、プレイヤーの現在位置を基準にエンティティを配置します。最後に「/summon skeleton ~ ~ ~」と入力すると、プレイヤーの近くにスケルトンが出現します。

このように、コマンドを入力することでモブを仲間にすることができます。しかし、この方法だと常に同じモブが出現してしまいます。そこで、少し工夫することで、異なるモブが仲間になるようにすることもできます。

例えば、ランダムに異なるモブが出現するように設定するには、「/loot」を使用します。このコマンドは、指定したアイテムをランダムでドロップすることができるものです。先ほどの例だと、「/summon skeleton ~ ~ ~」と入力していましたが、これを「/summon skeleton ~ ~ ~ {LootTable:loot_tables/entities/skeleton.json}」と入力することで、ランダムに異なるモブが出現するようになります。

以上が、マイクラ統合版でドラゴンクエストのようにモブを仲間にする方法の解説です。コマンドの書き方や工夫の仕方を覚えて、冒険に役立つ仲間をたくさん手に入れて、楽しいマイクラライフを送りましょう!

コマンドカテゴリの最新記事