【スイッチ対応】どんどん増えるTNTコマンド!自動停止機能付きです!【マイクラコマンド】【統合版/BE/Win/プレステ/スマホ】

【スイッチ対応】どんどん増えるTNTコマンド!自動停止機能付きです!【マイクラコマンド】【統合版/BE/Win/プレステ/スマホ】

スイッチ対応の最新のMinecraftコマンドで、どんどん増えるTNTコマンドを紹介します!このコマンドは自動停止機能が付いており、安全にTNTを使用することができます。マイクラの統合版やBE、Windows、プレイステーション、スマホ全てで使用可能です。

まず最初に、TNTを使用するにはコマンドブロックが必要になります。コマンドブロックはエンティティ(Mobやアイテムなど)を置けるブロックの一種で、コマンドを実行することができます。コマンドブロックはクリエイティブモードで入手することができます。

次に、コマンドブロックを右クリックして開く画面の「コマンド」の欄に、使用したいTNTコマンドを入力します。例えば、「/summon tnt ~ ~ ~」と入力すると、その場にTNTが生成されます。

しかし、このままではTNTが生成され続けるため、自動停止機能を使って安全に使用することができます。コマンドブロックの右側にある「ボタン」をクリックし、「自動」をチェックすることで、一度だけTNTが生成された後に自動的にコマンドが停止します。

さらに、TNTの数が増えていくと膨大な数になってしまうため、期限を設定することもできます。コマンドブロックの右側にある「遅延」欄に数値を入力することで、一定時間経過後にコマンドが自動的に停止します。例えば、「10」を入力すると10秒後に自動的にコマンドが停止します。

また、TNTの大きさや威力を調整することもできます。コマンドブロックの右側にある「ラディウス」欄に数値を入力することで、生成されるTNTの範囲を調整することができます。さらに、「/summon tnt ~ ~ ~ {Fuse:80,Power:5}」のようにコマンドの一部を変更することで、TNTの爆発までの時間や威力を調整することができます。

このように、スイッチ対応のTNTコマンドは自動停止機能を備え、様々な設定が可能です。安全に使用することで、壊れることのない建物や建造物を作ることができます。ぜひマイクラの統合版やBE、Windows、プレイステーション、スマホでお楽しみください!

コマンドカテゴリの最新記事