マイクラ統合版では、プレイヤーがコマンドを使用することによって、様々なことが可能になります。しかし、中には危険なコマンドが存在し、プレイヤーが使用するとゲームのプレイが困難になるばかりか、データが破壊されたり、ゲームがクラッシュする可能性もあります。今回は、マイクラ統合版で絶対にやめるべき危険なコマンドをランキング形式で紹介します。
1位:/fillコマンド
/fillコマンドは、指定した範囲にブロックを詰めるコマンドです。うっかり間違えて広範囲を指定してしまうと、プレイ中の建物や構造物が消えてしまう可能性があります。
2位:/killコマンド
/killコマンドは、プレイヤーまたは指定したエンティティを即座に殺してしまうコマンドです。間違って自分自身を殺してしまうか、大切な動物やモブを消してしまう可能性があります。
3位:/tpコマンド
/tpコマンドは、指定したプレイヤーを別の場所へテレポートさせるコマンドです。テレポート先を間違えると、プレイヤーやエンティティが壁や地形に挟まれてしまう可能性があります。
4位:/clearコマンド
/clearコマンドは、指定したプレイヤーのインベントリから特定のアイテムを削除するコマンドです。アイテムの個数を間違えると、大切なアイテムをすべて消してしまう可能性があります。
5位:/setblockコマンド
/setblockコマンドは、指定した場所にブロックを置くコマンドです。ブロックの種類を間違えると、想定外のブロックやエンティティが生成されてしまう可能性があります。
6位:/summonコマンド
/summonコマンドは、指定した場所にエンティティを召喚するコマンドです。間違ったエンティティを召喚すると、ゲームがクラッシュしたり、周りの環境が混乱したりする可能性があります。
以上が、マイクラ統合版で絶対にやめるべき危険なコマンドのランキングです。これらのコマンドは、慣れていないプレイヤーが使うと大きなトラブルにつながる可能性があるため、使用する際には注意が必要です。コマンドを使用する際は、必ず使用方法やパラメーターを確認し、慎重に操作するようにしましょう。
いや紹介しろや