【厳選】本当に簡単・便利・コンパクトなクラフター装置3選【マイクラ統合版(MCPE/Xbox/PS4/Switch/Windows10)】【ゆっくり実況】

【厳選】本当に簡単・便利・コンパクトなクラフター装置3選【マイクラ統合版(MCPE/Xbox/PS4/Switch/Windows10)】【ゆっくり実況】

マイクラ統合版とは、マインクラフトの遊び方の一つで、様々なプラットフォーム(スマートフォンやゲーム機、Windows10など)でプレイすることができるバージョンです。今回は、そんなマイクラ統合版で便利に使える、簡単・便利・コンパクトなクラフター装置を厳選してご紹介します。

まず1つ目は、「自動回転ガラスカッター装置」です。ガラスを作る際に、4つの食料を1つにまとめることでガラスを作ることができますが、その際に手作業で回転させる必要があります。この自動回転ガラスカッター装置は、レバーを引くだけでガラスが自動的に回転し、手作業を省くことができます。さらに、コンパクトな作りなので場所も取りません。

2つ目は、「自動トロッコ分類装置」です。トロッコを使う際に、任意のアイテムを置くことでトロッコが自動的に分類されるようになっています。例えば、鉱石を入れると鉱石用のコースに進み、建材を入れると建材用のコースに進むように設定することができます。これにより、アイテムを手動で分類する手間を省くことができ、効率的にアイテムを収納することができます。

3つ目は、「自動頭骨収集装置」です。ネザーで戦う際には、ガストやウィザースケルトンから頭骨を集めることが必要ですが、手作業で集めると時間がかかります。この装置は、ガストやウィザースケルトンを自動的に殺して頭骨を集めることができます。さらに、コンパクトな作りなのでネザーでの移動にも便利です。

以上が、マイクラ統合版でおすすめの簡単・便利・コンパクトなクラフター装置の3つの紹介でした。これらの装置を使うことで、遊びがさらに快適になりますので、ぜひ試してみてください。

マイクラ動画カテゴリの最新記事