マイクラの掃除機は、プレイヤーが建築した建物や土地の周りのゴミやアイテムを一括して取り除くことができる便利なアイテムです。主に大きな建物や複雑な建築物を作る際に、余計なアイテムを取り除くのに使用されます。
掃除機を作るには、まず「世界を作る」画面で「チェストを作成する」ボタンを押します。すると、チェストがプレイヤーのインベントリに追加されます。そのチェストの中に、トロッコとレールを一つずつ入れます。また、レッドストーンブロックも用意します。
次に、このチェストを使用してチェストカートを作ります。その後、チェストカートの上にトロッコを置き、レールの上にチェストカートを置きます。トロッコの上にレッドストーンブロックを置いて、レールの上のトロッコをブロックで囲みます。
これで掃除機の本体の完成です。あとはレールの上にのせたトロッコを、掃除が必要な場所に移動させれば、掃除機が自動的に周りのアイテムを吸い込んでチェストに取り込んでくれます。
また、掃除機の吸い込む範囲はトロッコの上から約30ブロックの範囲で、トロッコに乗っている状態で操作することで吸い込むタイミングを調整することができます。
掃除機を使うことで、手間をかけずにゴミや余計なアイテムを一括で取り除くことができるので、マイクラの建築作業がよりスムーズになります。ぜひ試してみてください。
【やり方】
※コマンドは使います。
コマンドブロック2個、反復、常に。
execute at @e[name=souji] run tp @e[type=item,r=5] 座標
execute as @e[name=souji] at @s run tp @s ^^^5 facing @e[type=item,c=1]
【内容】
アーマースタンドにsoujiと名前を付けている。
それが、アイテムを拾いに行く。
日本語で座標と書いてある場所にホッパーを置きましょう。