Minecraftの1.21アップデートでは、クラフターと自動作業台に新しい装置が追加されました。これらの装置を使うことで、より効率的なマイクラ生活を送ることができます。
まず、クラフターについて説明します。クラフターとは、アイテムを作るために使用するツールです。1.21アップデートでは、これまでの9×9の分散型のクラフトボックスから、1つの画面内で1つのアイテムを作れるようになりました。これにより、作業の効率が大幅に向上しました。また、左側にはレシピブックがあり、クラフトできるアイテムのレシピを確認することができます。
クラフターの使い方はとても簡単です。まず、画面左上の入力欄に作りたいアイテムの名前を入力すると、レシピブックからそのアイテムのレシピが表示されます。そのレシピをクリックすると、クラフターの画面内に材料が配置され、アイテムを作ることができます。これまでのクラフトボックスよりも手間が少なく、手早くアイテムを作ることができるようになりました。
次に、自動作業台について説明します。自動作業台は、特定の工程を自動的に行ってくれる装置です。例えば、原料を燃料と材料に分けてくれたり、作ったアイテムを自動的にしまうことができます。これにより、作業の手間が省け、作業量を大幅に増やすことができます。
自動作業台の使い方は、まず装置を設置し、左側の入力エリアに原料を入れてください。燃料と材料が分けられ、右側の出力エリアに作ったアイテムが出てきます。自動で作業が行われるため、プレイヤーは別の作業に集中することができます。
最後に、実用例を紹介します。例えば、クラフトブーストの精錬所を作ることができます。クラフトブーストとは、材料を入れるだけで自動的に作ってくれる装置です。これを使うことで、時間をかけて手作業で作るよりも早く、大量のアイテムを作ることができます。
また、食料の自動補充装置も作ることができます。自動作業台を使って、原料を耕地に植え付け、収穫し、調理してくれる装置です。プレイヤーは種を入れるだけでOKです。これにより、常に食料を手に入れることができ、食料不足の心配をすることなくプレイすることができます。
統合版、Java版のどちらでも、クラフターや自動作業台を使うことができます。マイクラ生活を効率的に過ごすために、ぜひこれらの装置を活用してみてください。
ホッパーはフィルター組めるので、例えばオブザーバーとホッパークロックを使ってあらかじめ決められた個数になるまで自動で材料を取り出して、アイテムを作成するなども可能ですね
最後のドア面白いですね。
ソロワールドには不要だけどw
スイカや紙の自動クラフトが交易するためにとても便利だと思うので、作ろうと思います!
ありがとうございます!(´▽`)
圧縮 解体の 回路で苦戦してたので参考になりました
自動クラフターが必要なシーンがあんまり思いつかん。
自動石切台とかがあるとかなり嬉しいんだけどなぁ
色々な装置作って満足してたんです。畑も作り、順風満帆!経験値もウハウハ!言うことなし!
だったのに……どこからともなく現れた緑色に全て破壊されました
グリッド式の仕組みを教えてください。「それ未満なら出力しない」ならできるのですが、「それを超えると出力しない」ができません
非常に分かりやすく実用的で参考になりました
よっ!待ってました!