【マイクラ】1.21で効率UP!超手抜きクリーパートラップ(統合版1.21/Bedrock/Creeper Farm/Windows/PE/Switch/PS/Xbox)

【マイクラ】1.21で効率UP!超手抜きクリーパートラップ(統合版1.21/Bedrock/Creeper Farm/Windows/PE/Switch/PS/Xbox)

マイクラとは、マルチプレイヤーゲームであるMinecraftの略称です。マイクラでは、架空の世界を探検したり、ブロックを使って建造物を作ったり、様々な冒険を楽しむことができます。

1.21とは、マイクラの統合版の最新アップデートのバージョンです。BedrockやWindows、PE、Switch、PS、Xboxなど、幅広いプラットフォームでプレイすることができます。

今回紹介するのは、統合版1.21で効率的にクリーパーを収穫する方法です。クリーパーは、プレイヤーに対して攻撃的なモンスターであり、プレイヤーが近づくと爆発してダメージを与えてきます。しかし、その爆発によりクリーパーが死んだときに落とすアイテム「火薬」は、エンドクリスタルを作るのに必要な重要なアイテムです。

しかし、通常のクリーパーの収穫方法では、1体ずつ倒してアイテムを回収しなければなりません。そこで、今回紹介する超手抜きクリーパートラップは、自動で大量のクリーパーを収穫することができる方法です。

まず、クリーパーが湧く場所を決めます。基本的には暗くなる場所であればどこでも構いませんが、クリーパーが爆発することによる被害を避けるためには、地下やある程度距離がある場所がおすすめです。

次に、湧く場所の周りには水を入れておきましょう。水を入れることで、クリーパーが近づいたときに水の中に引き込まれ、移動速度が遅くなるため、トラップ内に集めることができます。

そして、トラップの床には床材として鉄格子を設置し、その下にはホッパーを設置します。鉄格子は「半透明」なので、クリーパーは上から見ても避けようとしません。そして、床の位置にはレッドストーンを設置しておきます。

レッドストーンで反応するトリップワイヤーフックをトラップの床の中心に設置し、その上にはトラップドアを設置します。トラップドアの上には大きさ2×2の「床パワードレール」を設置し、その上にはトロッコを設置します。

これでトラップは完成です。クリーパーがトラップ内に落ちると、トリップワイヤーフックが反応してトロッコが動き出し、火薬が入っているホッパーに落ちていきます。そして、火薬が溜まったら、自分で取りに行くか、ホッパーやトロッコを使って回収することができます。

クリーパーが湧き続けるので、トラップの回収場所の近くにはチェストを設置しておくと便利です。また、クリーパーの湧き続ける範囲を確認し、必要に応じてトラップのサイズや湧き止めのための光源を設置することも忘れずに行いましょう。

このように、トラップを使うことで手間をかけずに大量の火薬を入手することができるので、効率的なクリーパーの収穫が可能です。是非、マイクラの世界で試してみてください。

マイクラ動画カテゴリの最新記事