マイクラ”絶対”に『知ってはいけない』都市伝説モブ3選!?【まいくら,マインクラフト,小技,裏技,解説,都市伝説】

マイクラ”絶対”に『知ってはいけない』都市伝説モブ3選!?【まいくら,マインクラフト,小技,裏技,解説,都市伝説】

マイクラというゲームは、建築や冒険、探索など様々な楽しみ方ができる人気のサンドボックスゲームです。しかし、その世界にはおぞましい都市伝説や不思議な噂があります。今回は、そんな「絶対に知ってはいけない」と言われるマイクラの都市伝説モブ3選をご紹介します。

まず一つ目の都市伝説は「ヘロブリン」です。ヘロブリンとは、マイクラの世界に突然現れるとされる謎のモブ(敵キャラクター)で、「ヘロブリンの余り物(Horobrine’s leftovers)」という言葉が刻まれたベッドロックを見つけたというプレイヤーの報告が広まったことがきっかけで、多くのプレイヤーに恐れられる存在となりました。ヘロブリンは白い目を持ち、プレイヤーを追いかけるという設定があり、風貌も不気味です。しかし、開発元のモヤングはヘロブリンの存在を否定しており、出現したとされる証拠も実際にはユーザーによって改造されたものとされています。

二つ目の都市伝説は「ナイジェル」です。あるプレイヤーが、森の中に古い廃屋を発見し、その中に不気味な看板とブロックの塊があるのが目撃され、それがナイジェルと呼ばれることになりました。しかし、開発元はナイジェルの存在を否定し、実際にはプレイヤーが設置したものだと説明しています。

最後の都市伝説は「エンダードラゴンのハート」です。マイクラには、迷宮のような「エンド」やエンダーと呼ばれる敵が存在します。そのエンダーを倒すと、エンダードラゴンという強力なボスが現れます。そして、エンダードラゴンを倒すと出現する「エンダードラゴンの卵」や「エンダードラゴンのハート」が存在するとされています。しかし、実際にはこれらのアイテムはゲーム内で入手することができず、存在しないものとされています。

このように、マイクラには都市伝説や噂が数多く存在します。プレイヤーたちはそれぞれに解釈したり、改造したりすることでさまざまなデマが生まれているのも事実です。しかし、開発元がヘロブリンやナイジェルの存在を否定していることや、実際にゲーム内で確認できないことから、これらの都市伝説はあくまでもプレイヤーたちの想像や噂であると考えられます。

マイクラの世界にはまだまだ不思議な噂や謎がたくさんありますが、それもまたゲームの楽しみの一つと言えるでしょう。しかし、プレイヤーたちは自らが作り上げた噂を真実だと思い込まず、開発元から提供された情報を参考に、ゲームを楽しむことが大切です。

マイクラ動画カテゴリの最新記事