マイクラ(Minecraft)とは、世界中で人気のあるサンドボックス型のゲームです。プレイヤーは自由にブロックを組み合わせて自分だけの世界を創造することができます。しかし、実は一部のブロックには見た目とは異なる隠されたアイテムが存在します。今回は、そんな見間違えやすいアイテムやブロックを10個紹介します。
1. スポンジ:スポンジは水を吸い取ることができるブロックですが、実は「スポンジには水が含まれている」というアイテムを確認することができます。クリエイティブモードでスポンジを手に持った状態で「F3 + H」を押すと、アイテムのIDとともに水の量が表示されます。
2. 火打ち石:火打ち石はクリエイティブモードでしか入手できないアイテムですが、実は「マグマに点火させる」という機能があります。マグマを右クリックすると、簡単にグループスポナー(羊毛ブロックやウールブロックなど)を火のついた形にすることができます。
3. ププルピーター:ププルピーターは、アップデート前から存在するアイテムですが、いまだに使われていないアイテムの一つです。水を含んだ武器を持っているときに、あるアイテム(ププルピーター)を使うと、それをまっすぐ前に射出し、使用するアイテムを強力なツールにすることができます。
4. パンプキン・パイ:パンプキン・パイは食用アイテムですが、実はスプラッシュ効果を持つアイテムです。クリエイティブモードでパンプキン・パイを「左クリック」すると、周囲のプレイヤーを満腹度が回復するだけでなく、速度エフェクトが付与されることができます。
5. ドラゴン・エッグ:エンド構造の最後のボスである「エンダードラゴン」を倒すと手に入るアイテムですが、これを指で右クリックすると、ノーマルサイズを「ベビーサイズ」にすることができます。また、プレイヤーが立っているときにドラゴン・エッグを置くと、プレイヤーの前に一つのアイテムとして並べられます。
6. エンチャントされたブック:エンチャントされたブックはエンチャントテーブルではエンチャントできないツールなどに使用できるアイテムですが、これを右クリックすると「エンチャントに接続する」というサインが表示されます。これを利用すると、他のツールに付与されたエンチャントが移動することができます。
7. 苗木:クリエイティブモードで最大限に成長した苗木を持っていると、それを右クリックすることで、苗木の高さが一段階下げられ、側面にある苗木が芽を出して成長します。これを繰り返すと、木を作ることができます。
8. 雷ロッド:雷ロッドはクリエイティブモードでしか入手できないアイテムですが、これを右クリックすることで周囲の10メートル以内のモンスターを吹き飛ばすことができます。また、雷ロッドとスケルトンが鉄や工チェストを合わせると、「+20」が付与された新しいアイテムが作られます。
9. チェスト:クリエイティブモードで手に入るチェストを右クリックすると、「アイテムを指で取得」という機能があり、クリエイティブモードで見つけたアイテムを取得することができます。さらに、チェストに様々なアイテムを入れても、まとめることができます。
10. ドロップサルヴァ:ドロップサルヴァ(エンドシティで入手可能)はクリエイティブモードで作られ、その近くに「不幸の少女の本」をおいたときにエンド反応表が表示されます。また、天堂要素のバージョン1.11では、「切手」を収集することでもアイテムを取得することができました。
以上がマイクラの中で見間違えやすいアイテムやブロックの10個の紹介でした。意外な機能やまだ知られていない使い方があるかもしれないので、マイクラを遊ぶ際にはぜひチェックしてみてください。
第4回言われてみればそれにしか見えないブロック・アイテム選手権↓
コーラスプラントはブドウで、アメジストブロックはカビぶどう、そしてコーラスフラワーはカビぶどう完全体
ろうそくトイレットペーパーにしか見えんの俺だけ??
7:55 地球グミでもチュッパチャップスでもなかった.
アモアス結構錯覚シリーズに出てくるなぁ…
赤石粉で血痕は元々それっぽいのに更に血痕の解像度上げたリソースパックができるくらいですからね
今後もこの企画やってほしい
レールのやつTNT付きトロッコでダイヤ取ろうとしてるのかと思った
臨界してて草
本当にすまんのだが、鍾乳石ブロック、三段重ねた鍾乳石、鍾乳石ブロックの順に置くとアレにしか見えん