【マイクラ】投げるとメッセージが出るコマンド作り方

【マイクラ】投げるとメッセージが出るコマンド作り方

マイクラとは、サンドボックス型のゲームで、プレイヤーが自由にブロックを配置して世界を作り上げることができるゲームです。

このゲームでは、コマンドという機能を使うことで様々なことができます。今回は、プレイヤーがアイテムを投げるとメッセージが表示されるコマンドを作る方法を説明します。

まず最初に、コマンドブロックを設置します。コマンドブロックは、インベントリ内の「Redstone」のタブにあります。コマンドブロックを選択して場所をクリックすると、設置することができます。

次に、コマンドブロックを右クリックしてコマンドを入力する画面を開きます。ここで、「/execute as @e[type=item] at @s if score @s PICKUP_COUNT matches 1.. run tellraw @a {“text”:”アイテムが投げられました!”}」というコマンドを入力します。

このコマンドの意味は、アイテムを投げたプレイヤー(@s)の近くにあるアイテム(@e[type=item])のピックアップ回数が1回以上(if score @s PICKUP_COUNT matches 1..)の場合、全てのプレイヤーに「アイテムが投げられました!」というメッセージを表示する(run tellraw @a {“text”:”アイテムが投げられました!”})というものです。

最後に、コマンドブロックの設定画面を閉じて、設置したコマンドブロックを右クリックして「Always Active」にチェックを入れます。これでコマンドが常に実行されるようになります。

あとは、プレイヤーがアイテムを投げると、近くにいる全てのプレイヤーにメッセージが表示されるようになります。

また、コマンドを少し変更することで、アイテムごとに違うメッセージを表示させることもできます。「/execute as @e[type=item,nbt={Item:{id:”minecraft:sandstone”}}] at @s if score @s PICKUP_COUNT matches 1.. run tellraw @a {“text”:”サンドストーンが投げられました!”}」というコマンドを入力した場合、サンドストーンを投げた際には「サンドストーンが投げられました!」というメッセージが表示されます。

以上が、投げたアイテムに応じてメッセージを表示させるコマンドの作り方です。ぜひ試してみてください!

コマンドカテゴリの最新記事