カット
マイクラのコマンド講座において、今回は”tpコマンド”について解説します。tpコマンドは、プレイヤーを指定した座標に移動させることができるコマンドです。
まず、基本的な書式は次の通りです。「/tp [プレイヤー名] [x座標] [y座標] [z座標] [向き]」です。このように、移動先の座標を指定することで、任意の場所に瞬間移動することができます。
また、向きの部分は省略が可能です。その場合、プレイヤーは移動後に向いている方向は変わりません。また、y座標を省略することで、プレイヤーはその場所の地面の上に移動することができます。
さらに、複数のプレイヤーを指定することも可能です。また、コマンドを実行するプレイヤー自身を指定することで、自分自身を移動させることができます。
さらに、相対座標を使用することもできます。相対座標とは、自分の位置からの相対的な位置を指定する方法です。例えば、「~」を使用することで、自分の位置からの相対位置を指定することができます。さらに、「^」を使用することで、プレイヤーの向きからの相対位置を指定することができます。
また、tpコマンドはマルチプレイヤーゲームでのチートコマンドとしても使われます。ゲーム内のコマンドを有効にするには、ホスト権限を持つプレイヤーである必要があります。
以上が、tpコマンドの基本的な使い方です。相対座標や複数のプレイヤーを指定することで、より複雑な移動を実現することができます。マイクラの遊び方がより広がる便利なコマンドの一つであるため、ぜひ覚えておきましょう!
コメントを書く