仮面ライダーのライダーキックを再現するためのマイクラサバイバルで使用できるコマンドをご紹介します。このコマンドは、マイクラのバージョン1.14以降で利用することができ、Switch版でも使用可能です。
まず最初に、このコマンドではプレイヤーが鉄のソードを持ってライダーキックを行うことができます。コマンドを実行する前に、必ずプレイヤーの手に鉄のソードを持たせておきましょう。
コマンドは以下のようになります。
/execute at @p run data merge entity @p {Motion:[1.0d,0.5d,1.0d],Attributes:[{Name:”generic.attackDamage”,Base:0}],DisabledSlots:1}
これをコマンドブロックやチャット欄に入力し実行すると、プレイヤーが向いている方向に対して高さ1ブロック分、奥に1ブロック分、横に1ブロック分飛ぶように、プレイヤーの位置が移動します。また、攻撃力もゼロに設定されるため、敵にダメージを与えることはありません。
次に、ライダーキックを行った際に効果音が鳴るようにしたい場合は、以下のコマンドも追加してください。
/playsound minecraft:entity.arrow.hit_player @p
これにより、ライダーキックを行ったときに敵にダメージを与える効果音が鳴ります。
また、ライダーキックを行った後にプレイヤーの体が赤く光るという演出をしたい場合は、以下のコマンドを追加してください。
/effect give @p glowing 5 0
これにより、プレイヤーが赤く光るエフェクトを5秒間受けることができます。
さらに、ライダーキックをリンゴやエンダーパールを消費させることで使えるようにしたい場合は、以下のコマンドを追加してください。
/execute at @p if entity @e[type=item,nbt={Item:{id:”minecraft:apple”}}] run scoreboard players remove @p rapplestkck 1
/execute at @p if entity @e[type=item,nbt={Item:{id:”minecraft:ender_pearl”}}] run scoreboard players remove @p renderkick 1
これにより、ライダーキックを行った際にリンゴまたはエンダーパールを1個消費させることで、ライダーキックを行うことができるようになります。
以上がライダーキックを再現するためのコマンドの説明です。このコマンドを使用することで、マイクラサバイバルでも仮面ライダーのライダーキックを楽しむことができます。ぜひお試しください!
ありがとうございます。本当に仮面ライダー好きなんです。天国
結構良すぎん!!