マインクラフトで自由に生きていくよ!scoreboadコマンドを調べてみるよ コマンド編 #13 #だいとー #マインクラフト

マインクラフトで自由に生きていくよ!scoreboadコマンドを調べてみるよ コマンド編 #13 #だいとー #マインクラフト

マインクラフトとは、大人気のサンドボックスゲームで、プレイヤーは仮想の世界で自由にブロックを配置したり、冒険したりすることができます。今回はそのマインクラフトの中でもScoreboardコマンドについて説明していきたいと思います。

まず、Scoreboardコマンドとは、プレイヤーがゲーム中での得点や統計情報を管理するためのコマンドです。この機能を使うことで、プレイヤー同士の競争やゲーム内のイベントをより楽しむことができます。

では、実際にScoreboardコマンドを使ってみましょう。まずゲーム内で「/scoreboard」コマンドを入力すると、得点や統計情報を表示することができるスコアボードが現れます。このスコアボードには、「objectives(オブジェクティブ)」というものがあり、これはプレイヤーが達成すべき目標や得点に対する設定をすることができます。

例えば、「/scoreboard objectives add killCount kills Killed」のようにコマンドを入力すると、「killCount」というオブジェクティブが作成され、プレイヤーが敵を倒した回数が得点としてカウントされるようになります。このように、自分で好きなオブジェクティブを作成することができます。

次に「/scoreboard players add [player] [objective] [amount]」というコマンドを使うと、指定したプレイヤーの指定したオブジェクティブの得点を増やしたり減らしたりすることができます。例えば、「/scoreboard players add player1 killCount 5」と入力すると、プレイヤー「player1」の「killCount」が5増えます。

また、「/scoreboard objectives setdisplay [slot] [objective]」というコマンドを使うことで、スコアボードの情報を画面の特定の場所に表示させることもできます。例えば、「/scoreboard objectives setdisplay sidebar killCount」と入力すると、画面の一番左側に「killCount」の得点が表示されます。

以上がScoreboardコマンドの基本的な使い方です。詳しい使い方や設定方法については、インターネット上で検索することでより詳しい情報を得ることができます。是非マインクラフトの世界でScoreboardコマンドを使ってみて、更にゲームを楽しんでみてくださいね!

コマンドカテゴリの最新記事