エンドラを使った最速採掘装置?!【マイクラ豆知識 解説 裏技】

エンドラを使った最速採掘装置?!【マイクラ豆知識 解説 裏技】

エンドラは、マインクラフトのエンドと呼ばれる次元に生息するモブの一種です。普通、エンドラはプレイヤーが攻撃すると大きな爆発を起こしてプレイヤーを吹き飛ばしますが、実はこの特性を利用して最速の採掘装置を作ることができます。

まず、エンドラの特性を理解するためには「クリーパー爆発」のメカニズムを知る必要があります。クリーパーはプレイヤーに近づくとタイマーがスタートし、一定の距離まで近づくと爆発します。この爆発は、周りのブロックを破壊する力が非常に強く、その影響範囲は広いため、建築物の破壊などに悪用されることもあります。

さて、エンドラはプレイヤーを攻撃すると大きな爆発を起こしてプレイヤーを吹き飛ばしますが、実はこの爆発には特殊な性質があります。それは、爆発の影響がブロックを破壊せず、ブロックの耐久値を減らすだけだということです。つまり、エンドラの爆発を受けたブロックは、耐久値が減るだけで壊れないのです。

それを利用して、エンドラを使った最速の採掘装置を作ることができます。まず、採掘したいブロックの近くにエンドラを集めます。そして、一斉にエンドラを攻撃することで、エンドラの爆発を同時に受けるようにします。すると、ブロックの耐久値が一気に減って採掘が早くなります。これを繰り返すことで、非常に効率的に採掘を行うことができるのです。

ただし、この方法はエンドラがたくさんいるエンドという特殊な次元でしか使うことができない上、エンドラを同時に攻撃するためには多人数プレイが必要となります。また、注意しなければならないのは、エンドラの爆発で採掘したブロックはアイテムとしてドロップしないため、アイテム拾いをするプレイヤーやゴーレムを使った自動採取装置が必要になります。

エンドラを利用した最速の採掘装置は、マイクラの裏技のひとつです。この方法を活用することで、効率的に大量のブロックを採掘することができるため、建築や素材集めなどで活用することができます。しかし、プレイヤー自身の知識や技術力が問われるため、難易度の高い裏技と言えるでしょう。是非、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

マイクラ動画カテゴリの最新記事