Minecraft summary | マイクラ動画
マインクラフトの動画まとめ
ホーム
人気記事
mod
魔法
建築
家
エンチャント
コマンド
ポーション
村人増殖
【マイクラ】知識ほぼゼロの実況者はエンダードラゴンを倒せるのか?#10【Minecraft】【ぽんすけ】
2024.04.20
エンチャント
HOME
エンチャント
【マイクラ】知識ほぼゼロの実況者はエンダードラゴンを倒せるのか?#10【Minecraft】【ぽんすけ】
エンチャント
カテゴリの最新記事
2025.05.09
【マイクラ】#3 エンチャント&ネザー【飲酒配信】
2025.05.08
【ASMR】【作業用】Minecraft マインクラフト ♯15【無言配信】 エンチャントルームを作りなおしたり素材を集めよう配信
2025.05.08
強すぎるエンチャントができるマインクラフト【マイクラ】
2025.05.08
ホークブランドの使い方!合わせ方やエンチャントを説明してます。【マイクラダンジョンズ】【naotin】
2025.05.08
【マイクラ参加型】24時間遊べるマルチサーバー レベリング・エンチャント追加などが楽しめる!? クロスプレイ対応
2025.05.08
全身エンチャントした今ならネザーも余裕だろ!【マインクラフト】part17
アメジストは海などの水中にドーム状に生成されている事が多いけど、地下にも生成される事もある
海底都市と海底遺跡と古代都市など色々存在している
古代都市は標高の高い山の地下に生成される事が多いが、今ぽんちゃんが行くとワンパンでやられる
レッドストーンの粉を地面に置くと回路を組むことができ、電気的な考え方で便利装置を組むことができます。これが所謂「レッドストーン回路」というやつです
その大元の発電源になるのが、レバーやボタン、トーチ、感圧板などになります。トロッコなどのレール系だけでなく、ピストンやドロッパー、ディスペンサーなども、回路に関わってくる要素になります
地味に便利なのは、感圧板を地面に置いて、踏むことでドアが自動で開く仕組みですね
この辺はクリア後に勉強してみるとぽんさんハマると思います!レッドストーン回路の面白い装置がたくさん発明されてるので、その辺を調べて作ったりアレンジしてみるのも、クリア後のお楽しみということで!!
回路とか結構難しいから、勉強するの楽しいかも。
4:40あたり 自然配置とは考えにくいけどもしかしたらエンダーマンが置いたものかも…?
6:30あたり 多分ぽんすけは火炎のエンチャントを付けた剣で殴り敵を燃やしていると思います、その燃えたゾンビに攻撃されると自分も燃えるんですよ
7:45あたり 5分以内に取りに行けばありますが5分たつとアイテムは消えます
8:35あたり ダメージ増加のエンチャントは最大レベルが5まであります
10:40あたり 落下死してました。
11:50あたり 過去の動画のコメントで説明しましたがヒカリコケです。ドロップはせずほんの少しだけ周りを照らしてくれます。
12:40あたり 全然古代都市要素ありません!
13:06あたり 上記で説明した現象です。エンチャントや、朝日の影響で燃えているゾンビに攻撃されるとプレイヤーも燃えます。
13:20あたり 火属性のエンチャントは基本は有効モブを刈るときに活躍してくれます。たとえば羊や牛を倒したときに普通なら肉をドロップしますが、火属性の剣で攻撃して、燃えているときに倒すと肉が焼かれたままドロップします。燃料の節約になります。なので敵対モブと戦う時は正直いらないと思います。
21:00あたり レールは鉄と棒で作れるのでレシピにはあるはずです。パワードレールはパワードレールをONの状態で敷くことで、トロッコを加速させることができます。ディテクターレールは、トロッコで踏んだ際にONの状態になる効果を持っています。アクティベーターレールは、アクティベーターレールがONになっている状態で、プレイヤーが乗ったトロッコが上を通った場合、プレイヤーはその場でトロッコから降りることができます。基本ディテクターレールと、アクティベータ―レールは作らなくていいと思います。
26:10あたり 赤いもやは関係ないです。
26:50あたり リピーターはレール系では一切使いません。リピーターやコンパレーターは回路や、装置で使います。
32:35あたり 拠点周りで暗い場所があるからですね。湧き潰しを行うべきでしょう。
33:30あたり パンチて押した判定ではなくプレイヤーが触れるとトロッコか動いています。パンチだとトロッコ自体が壊れる判定ですからね。
7:05 多分直前にホリホリしてた鉄と金鉱石も無くなってますね…
10:38 落下ダメージですね